![写真_2018-06-17_10_57_43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6869118/rectangle_large_type_2_6fe686539ae7bde809bfc4a4b42144c9.jpg?width=1200)
【hint.57】圧巻だった「千本鳥居」
おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。
・ ・ ・ ・ ・
さて、今日からまた東京です。
昨日の京都は夏日でとても暑かったのですが、帰ってきた東京は寒かった。
今日もまた肌寒いぐらいの天気になるようなので、体調管理に気をつけないとね。疲れも溜まってるだろうし。
京都では、話題の「伏見稲荷大社」へと行きました。
千本鳥居はすごかった。圧巻でした。
鳥居を奉納することで「願いが通る」ということから来ているらしく、主には江戸時代〜明治時代の参拝者が奉納された鳥居により建てられているとか。
ただ、すごかったのですが、思ったより敷地一帯が広く、初めて行く方で「伏見稲荷大社」全部を満喫したい方は、「山に登るつもり」で来た方がいいということがわかりました。
というか実際に「稲荷山」という山を登ることになります。
僕らはとても甘く見ていて、いわゆる千本鳥居が終わって、「伏見稲荷大社ってここまでかな〜」と思っていたところ、そこからまた正直、感覚として10倍くらいの距離・広さがありました。
それでもなんとか「三つ辻」までは行ったのですがね。
そのあとは、「祇園」へ移動して街並みを楽しみつつ、「八坂神社」と「知恩院」へと行き、たくさんパワーをいただいて来ました。
急遽決まった京都の旅でしたが、もう少し時間があれば、もういくつか回ってみたり、ゆっくりと過ごしたいところでしたが、今回、これはこれですごく充実したものになりました。
今日から少しずつ、いただいたパワーをおすそ分けしてまいりましょうかね。