
Photo by
mindfulbliss
【hint.646】人生に効果的な2つの時間
極端にいうと、
「理由・意味が、言葉で明確にされている時間」と「理由・意味が、言葉としてあまり明確にされていない時間」の2つがある。
後者の時間は、強いて挙げるなら、「まずはそうすることがいいんだ」とか「そうすることになってるのよ」とか、そんなふうな言葉が飛び交うことが多い。そして、「ティーチングの要素が大きい時間」ということもできるかもしれない。
その両極をふまえて、
「いまこの時間はどっち寄りの時間として使う?」とか
「この時間はどっち寄りの時間として使うと、より効果が高い?」とか
そういう思考を適宜活用しつつ、
後者の時間、「動きに身をまかせる時間(思考をあまり使わない方がいい時間)」に再び没頭していく。
どっちの時間も効果的だと体験的に知っているけれど、
すぐに「これって何の意味があるの?」と、
前者の時間的に、頭を使おうとするクセの強い今の僕は、そんな感じでバランスを取っている日々。
「実際の世界は、この両極のなかにグラデーションを成している」という考えも大事にしながらね。