![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171377827/rectangle_large_type_2_ebbe5ecb99621db4437803c5082388a6.png?width=1200)
【本から増える選択肢】Give and Take はGiveから/山田崇ラジオ#294
話し手:山田崇さん(株式会社ドコモgacco)、 古川純さん(株式会社FT&M代表取締役/神奈川大学講師)
書き手:石井恵里(オンラインかばん持ち6期生/信州大学経法学部3年)
日時:2025年1月24日(金)8:00~8:30
Check In
山田崇さん:
おはようございます。パーソナリティの山田崇です。山田崇。ラジオをスタートしていきます。はい、今日ですね。
ゲストをお呼びしまして、オンラインカバン持ちと私、三人でスタートしていきます。
最初はチェックイン。まず一言ですね。今ここ自分に意識を向けてみて。
チェックインをしていきたいなと思います。今日は私。そしてオンラインカバン持ちの恵里さん。ゲストの古川純さんの順番に行きたいと思います。
地域の皆さんもありがとうございます。もしテキストで「お便り」というところからチェックイン書けますので、何かコメントある方はですね、コメントいただければなぁと思います。
はい、じゃあ私から今日は。東京都港区からですね、接続しています。
昨日、PHP研究所が監修で出している「ザ・21」というビジネス雑誌があるんですけども、特集の中で十名限定の勉強会があって、応募してみたら抽選に選ばれて、「新管理職一年目の教科書」という、ほんとロングセラーの人材育成の本を書いている桜田武志さん講師の研修に昨日の夜参加できたんですよね。
もう、なんかめちゃめちゃ良くて。まだ手元にその本を持ちながら、「応募してみるもんだな」って思ったところですね。あと、十人の皆さん絶対に合わないだろうなっていう他の企業のマネージャーだったり管理職の方だったんで、なんかすごく新鮮な日の夜でした。勉強会だったなっていうのがまだいい思い出というか、もうちょっとちゃんと振り返りしたいなと思う朝ですね。
はい、本日もよろしくお願いいたします。
では石井恵里さん行きましょうかね。
石井 恵里:
はい、よろしくお願いします。皆さんおはようございます。今のたかしさんのオンラインカバン持ちをしています、信州大学三年の石井です。
そうですね、私、今、長野県の松本市から参加しているんですが、長野県で五日前に殺人というか殺傷事件が夜に発生して、長野市の方だったんですけど、なんかそのニュースが本当にまだ犯人捕まってないんですけど、ずっと長野県内だと流れていて。特に大学の友達とかだと長野市に住んでたり、長野市から来てたりする子もいるので、なんかすごく心がザワザワするというか。
自分がよく知っている街で、こうやって事件が起こると、こんなにも緊張感が走るんだな、怖いなっていうふうに思っている朝を迎えてます。今日もよろしくお願いします。
山田崇さん:
はい。恵里さんありがとうございます。
もうチェックインにこう入っちゃうんですけど、すぐに家族に連絡しましたね。「ニュースになっているよ」ということで。信州大学は長野にメインキャンパスがあって、前も最寄りのキャンパスが二つ、工学部と教育学部があって、二年生からはそれぞれのキャンパスに分かれるので確かにそうですね、心配。
うーん、私も恵里さんのチェックインありがとうございます。
では今日ですね、古川純さんにお越しいただいてます。純さん。
ゲスト紹介:古川純さん
古川純さん:
おはようございます。よろしくお願いします。
山田崇さん:
おはようございます。はい、純さんもチェックインをちょっとしていただこうと思うんですけども、私から簡単に少しご紹介を。
純さんは『タイム・イズ・ノット・マネー』という本の著者でもありまして、元・講談社にも勤めていらっしゃるんですね。私は純さんと呼ばせていただいてるんですけども、神奈川大学での講師もされていて、ここ三年ぐらい、私が純さんの授業にゲスト登壇させていただくというご縁で、今日は純さんにお話を聞いてみたいなと思って、ご参加いただいています。
純さんからも簡単にご自身の紹介とチェックイン、今どんなことを考えているかなど、お話ししてからスタートできればと思います。純さん、よろしくお願いします。
古川純さん:
はい、よろしくお願いします。皆さんおはようございます。やまちゃん紹介ありがとう。
私は、講談社でマーケティングに従事後、独立起業して本を書いたり、全国で講演をしています。
今、恵里さんがおっしゃったように、最近のニュースはちょっと予想がつかないというか、予測できない人が増えたなと感じていて。私自身、全国でそういうニュースに関わる講演をしたりしているので、ひしひしと感じます。
大手メディア、講談社に勤めていたこともあって、今フジテレビの問題も大きく報道されてますけど、そういうところでいろいろ意見を求められたり講演で話してほしいと言われたりもあって。
ざわざわするようなニュースが増えたなと思う一方で、その中でも面白いことや希望を持てることをどんどん企画できればなと考えています。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?