利益優先ではなく

コラム4 「通所や訪問リハビリ、その回数必要ですか?セラピストから働きかけることが必要です」

出来ることならこのコラムは下記のコラムと合わせてお読みいただけると幸いです。

これまで繰り返し書いている、リハビリテーションというサービスの適正利用について改めて、セラピストももっと働きかける必要があるということを書いています。

ケアマネさんや利用者さん、家族さんからのご希望があれば介護保険の限度額いっぱいまで希望する回数の訪問や通所のケアプランを組むことがある。

それって本当に適切なサービスであるかどうかをし怒り吟味する必要がある。

私が考える適正サービスとは

必要な期間

必要な量を

必要な人に

必要なサービスを提供することだ

なかなか難しいことだけど、これからの地域医療構想などから考えると、サービスの適正利用は不可欠だ。

地域医療構想(以下のリンクは厚労省のサイトです)

→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000080850.html

=======お知らせ=======

注:無料で読めるのはここまで。300円のお支払いで続きを読むことができます。

ただし、このコラムはマガジン「2019年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える(やまだstyle vol.11)」に含まれています。

マガジンは5000円で販売しています。このマガジンは2019年12月まで継続してコラムを掲載します。マガジンを購入いただくことで、2019年末までにここに掲載する

コラムを読んだり、研修会の資料のダウンロード
定期的に開催するオンライン講義への参加が可能となります。
オンライン講義の録画動画も掲載します。

単品購入よりもマガジンを購入される方がお得です。
マガジンに掲載しているすべての一覧こちらで確認していただけます。

現在掲載しているものすべてと、2019年末までに追加掲載するものすべて利用できて5000円です。

https://note.mu/yamada_ot/m/m0cbce4fae6d2

今回のコラムにはこんな事を書いています

・サービス適正利用についての私の経験

・現状の一般的な提供体制

・サービスの適正利用とリハからの卒業

・セラピストからも働きかけることが必要だ

・訪問リハ3回の依頼に対して

・リハビリテーション業界は過渡期


=====ここから続き========

サービス適正利用についての私の経験

ここから先は

3,639字
この記事のみ ¥ 300

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。