
【2022.10.13.】小児の訪問看護・リハ⑦ 「経験ないとできないという思い込み」は間違いですよ
小児の訪問看護・リハ①~⑥はこちらにまとめています。
◆https://note.com/yamada_ot/membership/boards/591e100811ca/posts/276f2f6f7a11
このまとめ記事はどなたでもお読みいただけますが、⑦以降のコラムについては「やまだリハビリテーション研究所・メンバーシップ」に掲載していきます。
なんだか思い込んでいる人が多いなと思うんですよね。
・小児の看護やリハの経験がないと対応できない。
・小児のリハなら、ボバースやボイタとか知らないと対応できない。
私の周りには小児の看護やリハの経験がないけれども、訪問看護の現場で取り組むようになったスタッフがいます。
ボバースやボイタのことは学んだことはないけれども小児のリハに関わっているセラピストもいます。
まあ大体ね、「経験がないから働けない」っていう人にはね、新人の時から進歩していないの?って言いたいね。
新人って何の経験もないけど働いているでしょ?
結局はね
ここから先は
804字
フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。