触る_ことだけが

コラム20 「触る」リハビリテーションが最高のアプローチではないんですよ

「バカじゃないの?いつまでさわってんの?」

って書くと、なんか批判されそうだからもうちょっとマイルド表現にするほうがいいのか?

「さわるな」ってことを言いたいわけじゃないよ。僕も触っているからね。

だけど、「触る」リハビリテーションが最高のアプローチだと考えているセラピストが多そうなんだよね。


リハビリテーション専門職はわかってるのかなあ?

入院患者さんはいずれ退院する

在宅の利用者さんは、1人で過ごす時間の方が長い

セラピストが関われるのなんてホンの一部分

僕自身は子どものリハビリテーションに関わっている業務もあるから、大人だけのアプローチに関わっているセラピストに比べると、よけいに「触らない」リハビリテーションの必要性を知っている。

「発達」とか「成長」といわれる部分に関与するにはセラピストが触りっぱなしではダメなんですよね。子ども自身が自分で「出来ることに気づく」ことも必要だし、発達しているか?成長しているのかってことを確認するために「見守る」って言う過程を重要視している。

そんな僕からすると、触り続けるってことはまったく理解できない。

=======お知らせ=======

このコラムはマガジン「2019年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える(やまだstyle vol.11)」に含まれています。

現在掲載の一覧は下記のリンクから見ることができます。

https://note.mu/yamada_ot/m/m0cbce4fae6d2

今回のコラムにはこんな事を書いています

・「変化」を見守るってことも必要

・何で大人のアプローチになると「触り続ける」

・「触る」ことは身体に影響を与える

・「触る」「触らない」を意識したアプローチ

=====ここから続き========

「変化」を見守るってことも必要

ここから先は

2,204字
この記事のみ ¥ 300

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。