見出し画像

【2023.2.8.】目標設定のこと①目標設定についての考え方1

病院リハでも生活期リハでも目標設定に悩んでいる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士さんは多いでしょう。先日オンラインでしたが「福井県地域リハビリテーション実務者研修会」で2時間の講義を担当させていただいたときにも「目標設定」のことで悩んでいるセラピストさんから質問をいただきました。

だからちょっと目標設定のことを続けて書いてみたいと思います。

※続きを読むには、メンバーシップ・「読む会員」(月額300円)または普通会員(読む・見る・聞く)(月額500円)どちらかの参加登録が必要です。メンバーシップの普通会員(読む・見る・聞く)は初月無料となっていますので、参加登録していただければどなたでもコンテンツのすべてを利用できます。月末に解約すれば費用は掛かりませんよ。普通会員の特典として、2018年以降にnoteに掲載しているコンテンツのすべてをご利用いただけます。

メンバーシップのこと
2023年オンライン講義一覧

担当の利用者さんや患者さんに「あなたの今のリハビリテーションの目標は何ですか?」と聞いてみてください。

その答えは、リハ計画書に書いているものと同じですか?

あなたの目標と患者さんの目標はマッチしていますか

マッチしていないなら、リハ実施計画書なんてただの紙切れってことですよね。

目標設定に対しての考え方

ここから先は

859字

「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」を主要テーマとして、大阪の作業療法士のやまだ…

普通会員【読む・見る・聞く】

¥500 / 月
初月無料

団体・法人向けプラン

¥5,000 / 月

フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。