
【2023.9.24.】リハ場面での初期評価のすすめ方のこと
リハビリテーションの現場で理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのセラピストさんが患者さんを担当したら何か始めるのかってことはこちらにも書いていますので、よろしければご覧ください。
今回は初期評価のすすめ方についての考え方のことについて書いてみます。
私は臨床経験30年超の50代半ばの非常勤掛け持ち作業療法士です。
ボトムアップとかトップダウンとかいろいろな考え方があるけれど、私なりの考えを書きます。というのも先日毎月1回指導している病院の症例検討会で、若手セラピストから評価のすすめ方で困っているという意見があったんですよね。そこでの回答をまとめてみます。
ここから先は
1,091字
フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。