臨床で働いているから感じる地域の現場のこと
先日とあるパーティーで大規模事業所を運営されている会社の偉いさんとお話する機会があった。
僕は非常勤掛け持ちの起業すらしていないフリーの作業療法士。先方は多くの事業を展開している会社の役員でもあるセラピスト。
お酒入っているから何とも言えないけど、全く立場は異なるけれども、持っている情報量は圧倒的に僕の方が多い。
同じ情報を持っていてもそこから考えていることの先が全く違うし、そんなんで大丈夫なんかって言いたいこともたくさんあった。
お酒の席だから言わなかった。
キッツいことは言わなかったけど、訪問看護ステーションであっても加算をとることはできないが、リハビリテーションマネジメントの仕組みは必要だということは伝えた。
リハビリテーション専門職によるマネジメントをしっかりやらないと、地域でのリハビリテーション専門職の将来は厳しいと思う。
=======お知らせ=======
注:無料で読めるのはここまで。300円のお支払いで続きを読むことができます。
ただし、このコラムはマガジン「やまだstyle vol.7 2025年に向けてすべきこと3」に含まれています。
マガジンは1000円で販売しています。マガジンには10本ほどのコラムを掲載します。単品でご購入するよりはマガジン購入の方がお得です。
マガジンの全内容はこちらで確認していただけます。
⇒https://note.mu/yamada_ot/m/mbd1e0938893b
=====ここから続き========
49歳なのに非常勤掛け持ち、現場中心
フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。