![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98288314/rectangle_large_type_2_bc83d96afb9a7f8a42b7d850db79c147.jpeg?width=1200)
【2023.2.19.】目標設定のこと11 「看護師さんとの協業とスモールステップのこと」
訪問看護ステーションでの目標設定のこと
いろんな疾患を抱えている利用者さん。
看護師さんがずっと訪問に入っていて、リハの関与はありませんでした。
歩行状態が不安定になり、屋外の歩行ができなくなってきたとのことでリハの介入が開始となりました。
訪問看護ステーションに勤務しているセラピストさんなら、よくあるパターンかなと思います。
こんな時はどんな風に目標設定のプロセスを進めていきますか?
「屋外歩行できるようになったらええやん」って考えているセラピストは間違っていると思います。
※続きを読むには、メンバーシップ・「読む会員」(月額300円)または普通会員(読む・見る・聞く)(月額500円)どちらかの参加登録が必要です。メンバーシップの普通会員(読む・見る・聞く)は初月無料となっていますので、参加登録していただければどなたでもコンテンツのすべてを利用できます。月末に解約すれば費用は掛かりませんよ。普通会員の特典として,
2018年以降にnoteに掲載しているコンテンツのすべてをご利用いただけます。
◆メンバーシップのこと
https://note.com/yamada_ot/membership/info
◆2023年オンライン講義一覧
https://note.com/yamada_ot/n/n3f261828c73d
目標設定のプロセスのこと
ここから先は
1,313字
フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。