マガジンのカバー画像

2021年版note 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

69
コラム、講義動画、リアル研修会の資料などを掲載しています。 2025年以降のリハビリテーションのあり方について、生活期リハで働く52歳の非常勤掛け持ち作業療法士が、病院リハと生…
2021年1月~12月までに掲載するコラム・動画・リアル研修会資料・webによるライブ講義すべてコ…
¥5,000
運営しているクリエイター

#やまだリハビリテーション研究所

2021年版noteのこと

2021年版note「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」がスタートしました。…

「普通のセラピスト」ではない部分があるということの話

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

いろいろな領域を経験しているからこそ、伝えられること

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

講義動画 訪問によるリハビリテーションの未来について最近考えていること

2021年11月21日追記 本日のオンライン講義の動画を掲載しました。スクロールして一番下に掲載…

「訪問看護のリハ」と「病院などからの訪問リハ」がすっきり一本化されたらどうなる?

訪問看護のリハ、病院や診療所の訪問リハの両方に関わっている非常勤掛け持ち作業療法士が2030…

周囲の環境が整っていないから出来ないっていう言い訳

特定のテーマについて書いたり話したりすると必ずいただくご意見や質問があります。 「おっし…

100

他職種がイマイチだったら連携しないでいいのかって話

連携の話をすると、他職種が協力してくれないって話をよく聞きます。 残念な職場だなって思う。 「連携」って言うのは好き嫌いでするものではないと思うのですよね。 そらまあ人間だから、感情が入ってしまうのはしょうがないと思うのですが、お仕事ですからね、「好き嫌い」の感情とは一線を引くべきだと考えています。 そのあたりのことはこちらのオンライン講義でも話していますので、ぜひご覧ください。資料はどなたでもダウンロードできます。 連携することはお仕事なのです親切なスタッフさんだ

¥100

連携ってそんなに難しいの?

このコラムは以下のコラムの続編です 僕にとっては連携って言うのはものすごく重要なんですよ…

連携についていつも思うこと

連携、連携って僕のブログやnoteでもよく書いています。 まあ、しつこいなってくらい書いてい…

【動画】オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業…

このnoteは オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業界の…

2,000

【動画】やまだの視点10 活動と参加へのアプローチのコツ7

5分~10分程度の動画でお伝えしている「作業療法士・やまだの視点」 活動と参加へのアプローチ…

【動画】やまだの視点9 活動と参加へのアプローチのコツ6

「活動と参加へのアプローチ」について話しているショート動画(5~10分)の第6弾です。 こ…

【動画】やまだの視点8 活動と参加へのアプローチのコツ5

活動と参加へのアプローチのコツについて話している動画の第5弾です。 5~10分程度の動画で「…

【動画】やまだの視点7 活動と参加へのアプローチのコツ4

5~10分程度の動画で、生活期リハ領域で非常勤掛け持ちで働いている作業療法士・やまだの視点でいろいろなこと話しています。 活動と参加へのアプローチのコツの第4弾です。 第1弾~第3弾はこちらからご覧いただけます。 ◆やまだリハビリテーション研究所note一覧 活動と参加へのアプローチに関しては、生活期リハでは「生活行為向上リハ実施加算」として算定することが出来たりすることから研修会を受講するセラピストも多いと思います。また作業療法士協会もこの領域には力を入れていて生活