マガジンのカバー画像

2018年同時改定直前マガジン やまだstyle vol.9

62
いよいよ2018年同時改定が目前に迫ってきました。このマガジンでは、リハビリテーション関連職向けに、同時改定やその後に向けてリハ関連職が病院や地域でどのように考え行動するのかって…
¥2,000
運営しているクリエイター

#通所リハビリ

同時改定後、新しい一歩を踏み出したいリハ専門職必要なこと

2017年度は15カ所で講演をさせていただきました。 講演ではいろんな地域に行ってます。どこに…

300

5年前と変わらない「連携」の課題

全国各地で展開されている、訪問リハビリテーション実務者研修会は大阪では2017年度開催分が3…

300

【活動と参加】「お茶を入れる」活動で評価できること

理学療法士に多そうなんだけど、 「活動と参加っていうけど、それってリハ職の仕事なんか? …

300

ケアマネと生活リハスタッフで病院リハビリを正しい方向に導こう

2017年と2018年にあちこちのセラピストたちと研修会で会い、改めて認識させられたことは 病院…

300

加算を算定することの意味とか強みとか

トリプル改定で強調されていることに気づいていますか? 毎回そうだけど、今回のトリプルでは…

300

通所系サービスだからできる!!活動と参加へのアプローチ「やってみたいことを開発す…

最近通所系のスタッフに講義をする機会をいただいたりして考えていたこと。 訪問リハビリで実…

300

時代にマッチした生活期セラピストがリハ業界を変える

地域のセラピストがめちゃくちゃ優れているって思っている訳ではありません。 病院のセラピストの腕が悪いと思っているわけではありません。 だけど、今の時代の流れにマッチしているのは生活期で働いているセラピストだと感じています。 「あなたのリハビリテーションはどのレベル?」 ⇒http://labo-yamada.com/?p=7171 「心身機能へのアプローチのことを分かっていないセラピストの方へ」 ⇒http://labo-yamada.com/?p=7183 この二

¥300

個別性のある目標設定に必要なこと

「活動と参加」の目標設定に悩んでいるセラピストが多い。 2017年10月三重県老健協会の研修で…

300

漠然とリハビリを継続しているケアマネさんへ

定期的に見直されるケアプランにおいて、リハビリテーションに関連しているサービス、訪問リハ…

300

個別性の評価とアプローチ

心身機能に終始しないリハビリテーションを実践するために必要なのは個別性の評価だと考えてい…

300

生活行為向上リハ実施加算はどうなっていくのかな?【2017.9.17記】

2018年同時改定に向けて、ドンドン資料が公開されている。色んな資料がまとめられていて介護保…

300

わずか25%しか実践していない通所リハの役割

2018年同時改定に向けていろいろな議論がなされている。 通所リハビリテーションに関しては、…

300

「〇〇から求められるリハビリ」を目指そうって言ったってねえ・・・

ケアマネさんと連携をしっかり行って、ケアマネから求められるリハビリを目指そう! 地域から…

300