マガジンのカバー画像

2018年同時改定直前マガジン やまだstyle vol.9

62
いよいよ2018年同時改定が目前に迫ってきました。このマガジンでは、リハビリテーション関連職向けに、同時改定やその後に向けてリハ関連職が病院や地域でどのように考え行動するのかって…
¥2,000
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

アウトプットすることの効果!

ブログに書いたことの続編です。 http://labo-yamada.com/?p=7074 「アウトプットすることの…

300

「〇〇から求められるリハビリ」を目指そうって言ったってねえ・・・

ケアマネさんと連携をしっかり行って、ケアマネから求められるリハビリを目指そう! 地域から…

300

【活動と参加】「車いすのせてくれ!」ちょっとやりたいことあんねん

訪問開始して2カ月くらいの利用者さん。週1回ぼくがOTとして訪問し、同僚の看護師も訪問に入っ…

300

回復期リハ病棟、地域包括ケア病棟の資料ですよ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

QOLの向上に対しての、1つの考え方

近所の病院の事例検討会に毎月1回参加しています。 6年目のセラピストが発表していましたが、…

300

10月の三重県での研修資料を作っています

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

初回の通所や訪問が肝心「活動や参加」への取り組み

初回で何をするかってことが重要なわけだ。 初回だけで難しい場合は、初回~3回目くらいの関わりで 通所ならその事業所のリハビリテーション的関わり方 訪問リハならそのセラピストの訪問での関わり方 それを利用者さんに知ってもらうことが必要なんですよ。 最初の数回のサービスの中身がその利用者さんにとってのその事業所を利用するときの基本っていうのかな、その事業所のイメージを作っていくことになる。 だから、最初の数回の利用で合わないと感じた利用者さんは利用を中止するかもしれな

¥300

極端に考えないでね!リハビリテーションからの卒業のこと(2017.8.5.記)

なにがなんでも卒業っていう風に捉えている訳ではない。 向き不向きがある だけど必ず取り組…

300

【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの?

リハビリテーション実施計画書はどんな風に活用していますか? 事務的に計画書を作成して、本…

300

「どれくらいの人が出てきますか?」保健師さんの言葉が胸に突き刺さる

地域ケア会議後の雑談。 現在参加している地域ケア会議は、要支援の方のケアプランをケアマネ…

300