![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98392055/rectangle_large_type_2_8dca91d888234100330f886c3030c32f.png?width=1200)
Photo by
kumax_pa
中学校の内申を40以上にする方法Part1
中学生、もしくはその親御さんたち、中学校の内申にお困りではないですか?
今回はそんなみなさんのために、中学校の内申を40以上にする方法を書いていきたいと思います。簡単にとはいきませんが(笑)😁
一回の記事にはおそらく収まりきらないので、シーリズで出すことにします。
今回は、そもそもの内申が取りやすい土台について解説していきます。
①先生にいいイメージを持ってもらう
これはなかなか大事です。
実は先生は「〇〇くんならコレでもAでいっか」や、「〇〇くんは頑張ったけど、まあBくらいかな」のように、その人のイメージによって同じ内容でも別の評価をつける
ことがあるそうです。 なんか嫌ですがコレが現実のようです💦
よって、「この子は真面目に提出物や授業に取り組んでいるな」と先生にいかに
思ってもらうかが第一関門です。
ここから先は
1,169字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?