![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59425756/rectangle_large_type_2_510529760cffb0c04ccb86556a8a7408.png?width=1200)
週末になるとオッサンの頭に流れてくるあの名曲を考えてみる?
勤め人のさだめ
この記事を書いている山田(仮名)は月から金の週5日勤務です。となると、金曜日の終業後は楽しい気分になりますね👍
そんな気持ちとともに、脳内にリフレインされるこの曲↓
みなさんお馴染み、そう、DREAMS COME TRUEの「決戦は金曜日」です。ドリカムのシングルとしては初のミリオンセラー作品で、リリースは1992年!
21世紀でも全く色褪せない超名曲に山田(仮名)が挑んでみます。
ちょっとおさらい
1992年を振り返りますと、
千代の富士引退
暴力団対策法施行、育児休業法施行
「セーラームーン」シリーズ放映開始
東海道新幹線「のぞみ」運転開始
「ハウステンボス」開業
千葉市 政令指定都市に
「クレヨンしんちゃん」放映開始
尾崎豊死去
北勝海引退
バルセロナオリンピックで水泳200m平泳ぎで14歳の岩崎恭子金メダル、女子マラソンで有森裕子銀メダル
「進め!電波少年」放映開始
松井秀喜5打席連続敬遠
「クイズ100人に聞きました」終了
「ぶらり途中下車の旅」放映開始
都市銀行の不良債権総額(9月末)は12.3兆円と発表
ジャイアンツに長嶋監督就任
大洋ホエールズから横浜ベイスターズに
「クイズダービー」終了
チェッカーズ解散 etc.
なんかがありましたね。
山田(仮名)がやや得意(苦笑)なゲームの分野でも
餓狼伝説2(AC)
ぷよぷよ(AC)
スーパーマリオカート(SFC)
信長の野望・覇王伝(PC-98)
ファイナルファンタジーV(SFC) etc.
映画では、
ミンボーの女
紅の豚 etc.
1992年が私にとって多感なお年頃だったこともありますが、これまでの慣習は終わり、新しい何かが始まってしまう、そんな時期に生まれたのがこの曲でした。
この曲と当時の世相?
中村正人も2015年にインタビューで、
だから「決戦は金曜日」も俺はEarth, Wind & Fireの「Let's Groove」とシェリル・リンの「Got to be Real」っていう2曲の曲を合体させて作ったんだけど、
と語っていますが、ここまでくると、もう限りなくオリジナルの曲になっていると思います。
と同時に、もはや比類なきボーカリスト・吉田美和の身体の奥底から湧き出してくる命の言霊・歌詞によって、
何だかよくわからないけどワクワクする週末…
しかもちょっと気合が入った仕事終わりの金曜日…
と曲調が、やや閉塞しかかってた当時の世相を打破してほしい的な不安感を払拭し得る活気のある楽曲として受け止められた、その結果多くの人に受け入れられたのではないかと私は考えます。
CD音源もさることながら
「決戦」をどう捉えるかは人それぞれだと思いますが、少なくとも週末の金曜日の夜に気持ちが高揚する何か…を楽しみたい気持ちにさせてくれる楽曲だと思います。
それは、バブル景気が終わって失われたうん十年と言われても、庶民の心の中に眠っている小さな期待、そしてみんなで分かち合いたい空気みたいなものを感じます。
今回紹介しているライブ映像でもわかるとおり、(当然ライブに来るのはファンだと思いますが)みんなで共有できる「決戦」があるからこそ、圧倒的ライブパフォーマンスになっている、それが私の頭の中に毎週流れてくるのですから、ドリカムのおかげで幸せな気分になれるのかもしれませんね。(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![山田太朗(仮名)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50115565/profile_a4831237ee6f31d2e89617ab67dd289d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)