見出し画像

【DAY2】〜手術するの?しないの?どっちなんだい💪〜

アキレス腱断裂2日目。
今日は近くの総合病院へ。

朝、🏥へ電話すると思いつき
「その症状ならすぐに病院へ来てください、
完全予約制なので待つことはご了承ください」との話で事の重大さを改めて知る。

アパートが2階なので階段が恐ろしく危ない。
車に乗るのも一苦労。
車に乗ってるのも一苦労。
何するにも思い通りにいかない歯痒さがすごくのしかかってくる。おっと危ない、ついマイナス思考になってしまう。

それでも妻が笑いながら明るい気持ちにしてくれるので本当にありがたい。
切れちゃった事はしょうがないんだから
前向きにならないといけないよなと気持ちを入れ替え病院へ。

電話で言われて覚悟はしていたけど
想像以上に待った、、、。
総合病院は大変だなあと思いつつ

若い穏やかそうな先生。
診察後、レントゲンへ。
どうやらアキレス腱断裂時に踵が骨折する人がいるらしい。

結果は骨折なし。

保存療法でいきましょう!となったところで

👨‍⚕️「どんな感じ?」
と、若手医師の先輩登場。
応対も穏やかで知識量も素晴らしい。

話の要点としては
・1.5cm以上腱同士が離れていたら手術が必要
・うちの病院では保存療法の人には運動復帰は許可していない(まあやってる人はいるでしょうけどねとも言っていた)
・最近の保存療法で運動復帰の話はあくまで成功事例であり、運動をしたいなら手術をおすすめする

とのこと。

手術のリスクとしては創部感染が怖いこと
腰椎麻酔で下半身だけ
2泊3日の入院
手術自体は難しい事はなく1時間くらいで終わる事を聞いた

その場で決めかねてると
次の外来までに決めてきてくれればいいですよと時間をくれたので今日は一旦終了。

お会計を済ませ、お薬をもらって病院を出た時刻は15:50過ぎ。

嫌な顔ひとつもせず付き添ってくれた妻に感謝しかない。
流石にお腹が空いたので病院のコンビニで駄菓子を買って車内でいただく。
小さな幸せが沁みる…

帰り道、頑張った自分たちを労うために
カフェで一息。
夕飯前の時間帯なのでのんびり貸切状態だった。
サラダ、グリーンカレーとバターチキンカレー、いくらのパスタを食べた。
カフェに入るのも座るのも怪我人には大変だけどすごくいい気分転換になった。

そんでスーパーで栄養を取れるようにと妻が買い出しをしてくれて帰宅。

ふう、手術か保存かどうしようかな〜と悩みつつ
ネットの色んな情報に目を通す。

ひとまず次の外来まで悩むこととしようと一旦考えることをやめてベッドへ。

1日動いていたので夜は相変わらず爆睡したのであった…
つづく。

★学んだこと
・受診日の朝はしっかりご飯を食べていく
・待ち時間が長いので飴やグミなど小腹の足しになるものを持っていく
・暇つぶしになるものを持っていく
・診察の時は色んな情報を伝えられるのでメモ用紙があるといいかも
・1日中松葉杖だと手が痛くなるから病院では車椅子を借りると楽だった
・診察の時に疑問点は遠慮なく聞く

いいなと思ったら応援しよう!