Woods2 ”おいしい足し算”で作る自家製の干し椎茸とハーブソルト
今日はお家で仕事しながら干し椎茸を作っているんだよね、車で。
え?車で?
うん、車で。
村のAcoopで買ってきた椎茸。300円で約30個だから1個10円だ。
これを紙の上に広げて車のボンネットにポンとのせておくだけの置くだけなんちゃって製法。
日が暮れたらラゲッジストレージに移動。これを数回繰り返すと立派な干し椎茸になる。大きさは半分になるが商品価値も価格も高騰する。
出来上がった干し椎茸・・・ストーブの助けもちょっと借りたけど。A4サイズの紙の上に収まるくらい。
↓
これって損なのか得なのか・・・?
ついでにハーブ類もボンネット乾燥器で即ドライハーブに!
排気ガスとかが心配な都会なら、車の中オンリーでもできるんじゃないかな?その場合は、よく日の当たるダッシュボードとか座席がオススメ♪インドアならコタツとかストーブも使えるよね。
あ、梅雨時じゃなくて乾燥している季節ね!
ついでにハーブソルトが少なくなってきたから補充しておくことに。なぜかブレンダーのカップが見当たらないので、今日は原始的な摺鉢とすりこぎコンビに頑張ってもらおう。
ハーブは収穫して車で乾燥しておいたディル、ローズマリー、バジル、写真には無いけどセージとタイムのパウダーも入れて♪
ヒマラヤ岩塩のパウダータイプを見つけたので一緒にゴリゴリする。
こんな感じで5〜6分摺ればOK。
出来上がったハーブソルトは瓶に詰めて保管するんだけど、せっかくだから可愛いラベルを貼ってあげたいじゃない?
フリー画像をDuck Duck Goしてヴィンテージ風のラベルを発見。
クラフト紙のシール用紙に印刷する。
カットがやや手間だけどそこは頑張る!
で、貼るとこうなる。
おしゃれ〜❤️
美味しい❤️
以上、「おいしい足し算」でした。
実を言うと記事よりもトップ画像の加工に手間取りましたです、はい。