見出し画像

島田タイムを、岩盤浴で、Kindleと

こんにちは!
ワーママ会計士yamaです。
今日の記事では、今週の私の「豊かな時間」をご紹介します✨

① 島田タイム

島田タイムとは、以下のような時間の使い方です。

マネージャーがまったくヒマになることはあり得ません。
ミーティングでのアドバイスはもちろん、突発的なトラブル処理や社内への説明や根回しなど、時間はいくらあっても足りないでしょう。  
だからこそ、導入してもらいたい「仕組み」があります。
それは、週に一度、最低半日、手足を動かさずにじっと目をつぶって考えるだけの時間を設ける、というものです。私はこれを「島田タイム」と呼んでいます。
毎日の作業に追われてどうしても全体を見る視点や長期の視点が疎かになっていました。そのことに気が付いた島田さんから「週に一回、最低半日は、手足を動かさずに沈思黙考して考えろ」というアドバイスをもらいました。そして、この時間を「島田タイム」としてスケジュールアプリに入れておくように言われたのです。
私が提唱するこれらの「仕組み」は、マネージャーのあなたが燃え尽きず、余裕を持って、将来のために学習ができるようにするためのものでもあります。そのためには、こうした時間を持つことが決定的に重要になるのです。

「忙しすぎるリーダーの9割が知らないチームを動かすすごい仕組み」
山本真司著より抜粋

毎日一律に、机で作業するのが、優れたことなのか?
毎日一律に、家事育児をこなし動き続けるのが、良いことなのか?

それは、視野狭窄と不機嫌をもたらすと、私は思います。
かといって何を、どうしたらいいのかわからなかった時、思い出されたのがこの本でした。

何が良いって・・・
マネージャーに限らず皆欲しいんです。こういう時間!

何が良いって・・・
それに名前がついたこと!しかもこのインパクト!!
Googleカレンダーで、異彩を放ってくれちゃいます✨

② 岩盤浴

というわけで、今週金曜午後は島田タイムでした。
行った先は岩盤浴。3時間強滞在で2,770円(水代込み)
コスパがいい!タイパもいい!!

③ KindleScribe

島田タイムの相棒、使用アイテムがKindleScribeです。
いやこれね、控えめに言って大好き♡

突然ですが、あなたはこれからサウナに入ります。
サウナに入る →水風呂に入る →休憩   どうなりますか??  
整いますね〜✨

では、あなたはKindleScribeを手に持っています。
本を入れる →ノートに出す → 休憩   どうなるでしょう??
整っちゃいますね〜✨

KindleScribeは、Kindle専用端末+ペンが付いていて手書きノートが作れるのが特徴。その優れている点は

・読書とジャーナリングしかできない
→ スマホやPCは時間泥棒がウヨウヨ〜No More 時間泥棒👊
今の時代、引き算って大事です

・書き味抜群
→ 寝っ転がっても、机がなくてもok🙆‍♀️
Apple Pencil、GalaxySペンと比べても、書き味かなり好みです

控えめに言って、2024年買ってよかったものベスト3に入るかも

私の島田タイムは、既読の本の思いついたところを再読し、頭の中のごちゃごちゃをジャーナリングで出して、あとは思考を休ませます。いや〜、整っちゃいますね✨

というわけで、今日は私が考える「豊かな時間」についてご紹介しました!誰かのお役に立ちますように☺️




いいなと思ったら応援しよう!