![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3335122/rectangle_large_6c61115e7813aa0ae355d3553fca9b0a.jpg?width=1200)
あれこれなおはなし
いつもお読みくださりありがとうございます。
先週は復帰後初のマルシェ3連戦。
出店している時は、軽い高揚感もあり多少の疲れは乗り切れるのですが、いざ終わって数日経つ頃にダメージが如実に現れ始めている今日この頃^^;
他の方と比較はできませんが、私の場合かなり集中して催事には挑みます。
当日の天候、気温、ブース付近の他の出店者の動向、来場されるお客様の傾向、嗜好など。
同じ場所であっても1週、2週前と同じスタイルが通用するとは限らない。
微妙なのですが、陳列も常にその時の感覚に合わせて変化させています。
陳列後も常に取り扱うものの状態をチェックし、場合によっては位置をこまめに変化させる。
一組のお客様と接客している時も、他のお客様の目線の先を想定し、時には複数の方に対して話すようにインフォメーションしてゆく。
なんて事を愛想よくお声がけし、休みなく17時まで走り続けています。
これは、過去の経験なり、出店していく事で培われてゆくのですが、他の出店者が私と同じ考えであるとは限りません。
周りを見回すと陳列パフォーマンスを優先するあまり扱うものへの愛情が全く感じられないところ。
価格面のみを強調してそれが安いものであるかと脳を誤解させるやり口。
自身の接客スキルを勘違いし、お客様を手玉に取っていると勘違いしている人等・・・。
マルシェで楽しむポイントは
扱う商品への想いや情報に丁寧さなり、愛情が感じられるか?
催事者の会話の言い回しにストレスを感じないか?
ざーっとブースを見て、商品と人を観察しさえすれば、その商品に無知であったとしてもそれがいいものか?悪いものか?はなんとなくわかってくるものです。
知りたい情報がPOPに不足していると感じた時は、勇気をもって質問した方がよいです。
なかには、直の出店者のようで、売り子として雇われているだけで商品知識や商品への敬意も微塵に感じられないバイトのような人も混じっています。
よーく見ないといらないものをマルシェの空気感でなんとなく買ってしまったという経験された方もいらっしゃると思いますのでご注意くださいませ!
暑苦しく語った後のまやひの1日をダイジェストで^^;
お昼は大好きなカルボナーラを作り^^;
新しく買ったおにゅーなadidasのスーパースターでお散歩に出かけ^^;
夏休みにいつもお世話になっているマッシュの生産者さんのところに初見学を決める段取りを電話でやりとり^^;
※画像は赤ちゃんマッシュでむちゃくちゃかわいいー(^^)
復帰前、復帰後と散々お世話になっていながら、現地に行った事がなかったので初めての菌床栽培の現場を楽しんでこようと思います。
話がいくつも飛んでしまいすみません。。
スイッチをオフにするとこんな感じで過ごしてます^^;
月末の恵比寿マルシェのラインナップも決まり、今回もブルーなベリーとマッシュ祭りの予定♪
お時間ある方はぜひ冷やかしにいらしてくださいませ!
秋冬のどこかで関西方面のマルシェにもスポット参戦したいと考えております!!
ここは盛り上がっていていいんじゃね?というところをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ情報お待ちしております!
================================ 私へのお喋り、問合せ先はこちらまでお願いします♪
LINE@ : http://line.me/ti/p/%40lwo4748p
Twitter:https://twitter.com/yamah1972
わたしでお手伝いできることありましたらお申し付けくださいませ♪
怪しい勧誘等いたしません、というかわたしにもしないでください^^; ===============================