![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96374301/rectangle_large_type_2_7e2f9a6fde9221add1b745d27d44fa4b.png?width=1200)
2月のテーマは『花粉症と薬膳』
こんにちは。
お粥でカンタン薬膳
嶋本ゆきこです。
これからの季節
『花粉症』の症状で
悩まされることはありませんか?
花粉症は全然ないから
私は関係ないかも、と思ってらっしゃる方も
これまでの人生で
鼻水が出たことはありませんか?
きっとほとんどの方が
出たことあるよー!!
と答えて下さるかと思いますが!笑
鼻水も少し垂れるくらいなら
そんなに気にならないと思います。
でもダラダラ垂れて止まらなくって
外出先で困った経験はありませんか?
とくにこのご時世
マスクの下で大変なことになっちゃうと
困りますよね…
![](https://assets.st-note.com/img/1674959020725-TcHWfuveyJ.png?width=1200)
2月のテーマは花粉症
1.花粉症の鼻水と風邪の鼻水、何が違うの?
薬膳の知恵では花粉症でも、花粉症じゃなくても
『今鼻水が出ている』という事実だけを見ます。
だから病名で分けて考えません。
『どうして鼻水が出ているのかな?』と考えます。
『他にはどんな症状が出てるかな?』と
他の症状も診て考えます。
例えば次女が中学受験を控えた年末に鼻水が止まらなくなったときの出来事です。
そのときの症状は
『透明の鼻水が滝のように出る』
『目が痒い』
『頭がぼーっとする』でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674959286101-cI5DQcnTCe.png?width=1200)
受験本番前のこの時期に、鼻水や目の痒みが気になって、頭もぼーっとするし、勉強が身が入らない状態になりました。
次女自身も、第一志望の学校に行きたいと言って、3年間ずーっと頑張って勉強してきたので、私もどうにかしてあげたい!と焦る気持ちと不安もありました。
薬膳の知恵からみると、根本的な原因は『ストレス』だなと判断しました。
※なぜストレスが原因だとわかったのか、詳しくは2月1日オンラインサロン内の
『花粉症と薬膳』のライブ配信でお伝えしましね。
だけど考えてみてください。受験生にストレスは避けなさい!とか
ストレスにはこの食べ物食べたらいいよ、といって食べ物でなんとか整えようとしても
勉強頑張っても受かるかな?と不安になったり
どんな問題が出るだろうと緊張したり
みんながすごく見えたり…
もうすぐ本番と思うと焦ったり
ストレスを感じるのは当たり前だと私は感じました。
ストレスを避けようとすることは、受験をやめなさい、と言ってることと同じです。
だから、ストレスは感じたままでも、その上で今、最善にできることはなにか?と考えました。
病名的には『アレルギー』かな?と思ったのでまずは、耳鼻科を受診してアレルギー検査をしてもらい、お薬を処方してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674960861927-CKPvTmf4hv.png?width=1200)
2.お薬を飲んでいれば大丈夫?
なんだ、それなら『薬膳の知恵』なんて全然役に立たないんじゃないの?と思いませんか?
私も薬膳の知恵を学ぶまでは。お薬を飲んだらそれでおしまい!と思っていました。
でも薬膳を学んで、病院でお薬をもらっても、選ぶ食べ物を間違えると、鼻水がなかなか止まらなかったり、お薬を飲んでも効くときと効かないときが出てくることがあるのでは?と気がつきました。
みなさんはお薬を飲んでいても、最初は効いたのに、途中で効かなくなった経験などはありませんか?
次女もお薬を飲みました。その上で次女が大好きなある食べ物は控えた方がいいと判断しました。
本人にも納得してもらうために、その食べ物を食べてもらいました。すると鼻水がまた出始めて…次女も納得して受験が終わるまで、その食べ物をお休みしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674960029884-w1WuQPhG8x.png?width=1200)
大好きなある食べ物を
食べるのやーめよ
と自主的に控えるようになりました。
2月のオンライサロンでは、鼻水が止まらないときに
お休みしたほうがいい食べ物、選ぶとよい食べ物もしっかりお伝えします!!
3.薬膳の知恵でできること
薬膳の知恵があると、お薬を飲んだら終わり!ではなく、その後もお薬の効果が最大限に効くようにケアができます。
鼻水が止まらないと、しんどいですよね。
選ぶ食べ物を間違えると症状が悪化する可能性もあります。
そして頭がぼーっとするのも、目の痒みも、共通するあることが原因です。
その原因がわかれば、選ぶ食べ物がわかるから、
根本的な体質改善ができるようになり
1年後気がついたら、症状も改善しているかも!
次女もストレスが加わったり、ほこりが多いところに行くと、頻繁に鼻水が出ていたので、1年くらいお薬が手放せませんでしたが、徐々に改善されて今は鼻水が出ても、食べものや生薬で鼻水が止まるようになりました。
選ぶ食べ物を
知っているのと知らないのとでは
今後の人生が大きく変わります!
一緒に薬膳の知恵を学んでみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1674960503727-dH0KFTmesn.png?width=1200)
『薬膳Labo.』は出入り自由♡の月額制のオンラインサロン
I月2回のライブ配信で『薬膳の基本』と『すぐ使える薬膳の知恵』を学んでいただけます。
アーカイブもあるから、ご自身の都合の良い時間にゆっくり学んでいただけます。
わからないところは、コメントで質問し放題♡
詳しくはこちら↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1674958938855-c6Gb4Rq6HI.png?width=1200)
2月ご入会のお申し込みは終了いたしました。次回3月ご入会のお申込みは2/24(木)〜2/27(月)です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674960528530-txq6n2kfPQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674960591327-RclI6fNOG7.jpg?width=1200)
Yakuzen salon mana 主宰
1978年 大阪生まれ、結婚を機に和歌山へ
2002年 調理師免許取得
2016年 薬膳インストラクター中級取得
2017年 国際薬膳調理師取得
最後までご覧くださりありがとうございます。
みなさまとお会いできることを楽しみにしております♡