食欲が止まらないときの食養生
こんにちは!
北海道の中医薬膳師、みやこです。
今回からはちょっとした不調を整える薬膳を紹介しますね。
第1回(立冬)は過食についてです。
食欲が止まらないことはありませんか?
食べても食べてもまだ食べたい!そんなときは、胃に熱がこもっているかもしれません。
辛いものや脂っこいものをたくさん食べたり、ストレスが続いたときに起こりやすい状態です。
いわゆるストレス食いですね。
冷たいものが欲しくなる、口臭がある、喉が渇きやすい、便秘になるなどの症状も併せてあることも多いです。
そんなときは胃の熱を取り除く食材を選んで食べましょう。
きゅうり、トマト、白菜、ゴーヤ、ズッキーニ、スイカ、バナナ、リンゴ、豆腐、緑茶などがオススメです。
中でも白菜は身体を冷やすことなくこもった熱を取り除くので、冷えを感じる方でも安心して食べられます。
他の食材は身体を冷やす性質があるので、常温のままや温かくして食べるとよいですよ。
食欲のままに食べると悪循環、胃腸がますます弱ってしまいます。
甘いものや脂っこいものなど胃腸の負担になるものを控え、よく噛んで食べることも重要です。
Instagram ▶︎ @yakuzen_iroha
インスタグラムでは季節の薬膳ごはんや食材、薬膳茶を紹介しています☆
☆次回は小雪(11/22)に更新です!