![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156706255/rectangle_large_type_2_bf5a76a47e8e32b5e27acd2b7127ade9.png?width=1200)
【モニター募集】デイトレードまではしないけど、NISAやiDeCoで効率的に運用していきたい方へ
このブログは、薬師川の20年の投資経験を元に、私のデイトレードを始めとした各種資産運用を紹介しています。
私の元には、いろいろな投資へのご質問をいただきます。その中でも多いのが、デイトレードはできないけど、NISAや iDeCoはもう少し勉強したいというもの。
今回は、お金のこと、経済のこと、投資のことをもう少しだけ勉強したい方向けの記事です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156705553/picture_pc_d7a4de9339b2d0945b74c4a0ebbdde3b.png?width=1200)
最近ではNISAも広がりを見せていて、投資への注目度は昔よりも高くなったのかなとは感じています。
実際にNISAを始めている方も多くいらっしゃるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156704415/picture_pc_d4d377c2ce4a0a2556e7dabbdaeaab20.png?width=1200)
NISAやiDeCoの始め方については、本がたくさん売られていますので、それを読めば分かります。
長期分散積立投資をしていれば負けない
新聞や本、インターネットによれば、長期分散積立投資さえしていれば大丈夫だと、それに近いことが書かれています。
オールカントリーや全米株式、s&p500などは聞いたことがあるのではないでしょうか。広く分散できて、コストも安くて大人気の投資信託です。
しかし、知っておいてください。
投資の世界では、上がれば下がるし、下がれば上がります。
2013年以降日本の代表的な株式指数である日経平均株価は、上がり続けてきました。
史上最高の好景気、でもないのに株価は史上最高値をマークしました。
2013年以降は、買っていれば、誰が何を買っても上がっている相場でした。
(よほど下手くそでないと損しないぐらい)
2013年、それはNISAが始まった年です。
それはたまたまかもしれませんし、仕組まれていたことかもしれません。それは分かりませんが、上がり続けてきたことは確かです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156705357/picture_pc_0bac81ee130bf82999d469c66981ae08.png?width=1200)
2024年9月、アメリカは4年半ぶりに金利の引き下げを行いました。
これは、景気を悪化させないための予防策です。
悪化させないためと言うことは、悪化することを恐れているということでもあります。
世界が金利を上げたところから、下げ始めたら、何が起こると思いますか?
2008年、何が起こったか知っていますか?
長期投資は、読んで字の如く、長い長い投資です。大きな経済ショックもあります。
あなた自身の目でニュースを読み、あなた自身が考えて、資産運用するチカラを付けておくことが、今できる最善の投資では無いかと思います。
長くなりましたが、NISAやiDeCoをもう少し効率良く運用したい、お金や経済のことをもう少し勉強したい。
そんな方向けのクラスを新設しました。
その名も【starters】‼️
まずは無料説明会へお越しください
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156706137/picture_pc_26f256f6a479cd8016ff32285ed21518.png?width=1200)
お問い合わせは、直通LINEで無理説明会希望とご連絡ください。
お得なモニターも同時募集します。
まずは無料相談⬆️
いいなと思ったら応援しよう!
![やくし/朝のデイトレでしっかり稼ぐ投資専門FP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92628583/profile_f7c9cebef363919d865478560b23e3aa.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)