見出し画像

仕事、転職活動、note…最近の僕の生き方と考えていること

僕は火水木土日に10時〜17時半まで7時間、月に140時間程度仕事をしています。17時半〜19時を夕食準備等の時間にして、19時〜21時も働く場合もあります。160時間まで働きたいとは思っています。

仕事内容は30分に一回、10分〜20分のアルバイト面接を行います。1時間に2件面接をするようなイメージです。

同時に転職活動もしていて、主に月曜日か金曜日に転職活動の面接が入ります。3、4社応募して、2社以上書類通過した場合は追加で応募はしません。


とまあ、最近はこんな感じで生きています。

何かしらの講座が4年間くらい毎週か最低隔週であったんですが、今は何もしていません。とにかく転職活動と生活に専念することにしています。


去年(2024年)7月頃にメンタルダウンして、10月頃に復活してからは、自己否定で沈んだり、不安になることは基本なく、割と気楽に生きられていると思います。

書類選考で落選したり、面接で不採用になった時は、少しショックな気持ちになりますが、人間として正常な感情の動きかなと思えていて、気持ちを立て直すのも早くなりました。

この辺のレジリエンス力(メンタルの回復力)は、僕の今後のテーマであり、いろいろな方に伝えていきたいと思っています。


想いとしては、欠点を批判するのではなく、誰もが強みを褒め合い活かせる世界を目指して生きています。そのためにはまず自分がそれを体現することが大事だと思っているので、自分の強みを活かせる仕事を探し中です。仕事以外の時間もnoteを書いたり、将来的にはゆっくりと自分と向き合える場を提供したいと思っています。自分と向き合える場は絶対やります。


メンタルダウンして学んだことは、焦らないことがめっちゃ大事だと思います。「じゃあ、焦らないためにどうすんの?」ってなるんですが、色々方法はあると思います。僕がずっと言ってるのは、自分の感情や感覚に気づくことが超重要です。気づけないと対処ができないからです。

例えば「喉が渇いた」ということに気づくから、お茶や水を飲むことができます。日々忙しく、次から次へと情報を求めてしまうことが癖づいて、落ち着きがなくなってきます。そうすると、自分の感覚に違和感が生じているのに気づかない(認知できていない)ことが増えてきます。

YouTubeやTikTokなどのショート動画を見ている時の自分の状態を観察すると、次へ次へと面白い動画が来ないかとワクワクと急いでいる感覚の両方が混在していたりします。

こういった感覚に気づいていくことがほんとに大事だなと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!