![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142860069/rectangle_large_type_2_13dc605ddaee3a08c1a4d61462b37b39.jpg?width=1200)
育児3・4ヶ月目記録
こんにちは。
4月24日にめでたく3ヶ月を迎えた娘です。そして、5月24日に4か月を迎えました。3か月をすぎた頃、3か月目記録を書こうとしていたのですが、またもやリニアモーターカーのスピードで日々は過ぎていき、気づけば4か月を迎えていましたので、まとめて記録していこうと思います。
3.4ヶ月目は本当に変化が多くあり、目に見える成長がよく感じられたような気がします。
①まずは日々のルーティンができたこと。昼間はほとんど寝ず、昼寝もトントンか抱っこかでしか寝ないけど、暗くなったら寝るの戦法で夜は何もせず寝てくれる賢い娘です。これが本当に助かるので、いくら昼がしんどくても18時ごろにはお風呂に入り、ミルクをあげるともう寝てもらえるのでなんでも頑張れます。
ルーティンとしては
◎5〜6:00起床、🍼でもう一度寝る
朝寝
◎9:00ごろ起床
◎〜18:00ひたすら
🍼→遊ぶ→ぐずって寝るを繰り返す
◎18:00風呂
◎19:00寝る
朝までは1〜2回起きる
と、いうような感じです。昼は抱っこorトントンでしか寝ませんでしたが、実家に帰った際、実家に置いていたハイローチェアで2時間昼寝した実績から家に持って帰ってきて昼寝に導入しました。これで4ヶ月7キロ近い娘を抱っこせず昼寝させることができます。
②多分首が座った!3ヶ月の終わり頃、うつ伏せからの頭を上げる練習をほんのすこ〜しだけ、毎日していたのですが中々上がらず、けれどまだまだ大丈夫〜と余裕をかましていたところ、朝できなかったのに急に夕方できるように。赤ちゃんの成長って著しすぎて、もはや怖い。首が座ったと思えばすぐに寝返りの練習を始めた娘。いつでもどこでも自主練は欠かさず行うタイプで意外とまじめ。けれど親からすれば気が気じゃないので、もう少し不真面目でも良いのでは、というところである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142148327/picture_pc_d67f81d0417d70a2c5af752f51c5fbcb.png?width=1200)
③体重の変化はすごくて、完ミだからなのか成長率が右肩上がりすぎる。授乳室に設置している体重計では7キロ近くに。いよいよずっと抱っこはしんどいので、ちょくちょくサボらせてもらっています。また整骨院に通わなければ、母の体は石のような固さに。けれど体重が中々増えずに悩んでいる方の方が多いと思います。こんだけ成長するって嬉しい悩みなのかもしれない。
④5月にお食い初めを。娘が一生食べ物に困りませんように。お箸を口元に持っていって、ちょっと口についてしまった時にウェーの顔してた。初めての足にびっくりした模様。
本当に日々、楽しくいろんな事件(浣腸してたらおならと一緒にうんち爆発事件など)が起こり、爆笑しながら楽しんで育児ができていると思います。娘も今のところどんどん楽に育ってくれています。これから大変になることの方が多いだろうけど、今は楽しいし、楽させてもらっています。成長に母がついていけず、何かできるようになるたびに実はうるっとしています。
次月はまたたくさんできていることが増えているだろうな。