マガジンのカバー画像

半年間noteに本気で向き合った記録

9
「やってみたかったこと、やってみよう」と、吸い込まれるように申し込んだパーソナル編集者Ⓡのサービス。 このマガジンは2024年8月~パーソナル編集者をつけてnoteの伴走をしてい…
〇2025年1月まで毎月1本、その他マガジン購入者限定の特典記事を3本(追加時期未定)、合計10本…
¥900
運営しているクリエイター

#フリーランス

パーソナル編集者を申し込みました

「今しかない。」 7月、みずのけいすけさんのxで「8月スタート分のパーソナル編集者の募集枠が空く。」という内容の発信を見ました。 以前から「パーソナル編集者」という存在をセトショウヘイさんや、いしかわゆき(ゆぴ)さんの発信で目にしたことがあり、気になっていました。 半年契約。 これがパーソナル編集者の基本的なシステムです。 つまり8月から開始すると、2025年1月まで伴走してもらうことになります。 10月から復職を予定している私がパーソナル編集者のサービスを契約し

¥300

会社員からフリーランスになることにしました

11月に退職して3か月、求職活動をしていましたが、このたびフリーランスとして働くことに決めました。 今まで確定申告は医療費控除のための1度しかやったことがないし、フリーランスへの憧れはあっても、実際に「よし、やってみよう!」と行動することはありませんでした。 この記事は、15年間正社員として働き、育児を理由に退職した私がフリーランスという働き方を選んだ経緯について書きました。 お金のことや働き方への葛藤などプライベートなことを書いているので有料記事にしています。 また、

¥500