グルテンフリー、砂糖・乳製品不使用。キャロットケーキ風パウンド
前回は冷凍かぼちゃで砂糖不使用のかぼちゃブレッドを作りました。
オートミールを粉砕したオーツ粉と冷凍かぼちゃを使い、1年中いつでも手軽に作れます。オーツ粉なのでザクザクした感じで食べ応えあり。
オーツ粉を米粉に変えて、しっとりさせてもまた違った美味しさです。
オーツ粉と米粉を半々でも。
砂糖は使いません。デーツの甘さのみですが、(かぼちゃの甘さも少しあるけれど)デーツは甘いので十分満足できます。
今回はキャロットケーキ風のパウンドを作ります。
人参も1年中どこでも手に入る野菜。
すりおろしてオーツの粉、デーツの甘味で作りますが
キャロットケーキのような仕上がりになりました。
これにヨーグルトを水切りしたものをトッピングすればキャロットケーキのクリームチーズのせのようです。
もっとずっと軽くできて、胃や膵臓にもやさしい。
(前回同様フードプロセッサを使います。
フードプロセッサがない場合、下記を参照してみてください。)
グルテンフリーで砂糖不使用のキャロットケーキ風
粉はロールオーツか、オートミールをフードプロセッサで粉にして使いますが、フードプロセッサがない場合はオートミール(細かいので)で作ってください。
だいぶしっとりしますが、米粉で置き換えも可能。
美味しかったです。
そして甘味付けに使うデーツもフードプロセッサで細かくしてますが、これは包丁では厳しいので、メープルシロップで代用してください。
なぜメープルシロップかというと、砂糖よりも若干血糖値が上がりにくいし、(それだけ身体への負担が少ない)甘さもおだやかだから。
メープルなら20gくらいが適量だと思います。
人参は100g、すりおろしてみると結構入ります。
大根おろしみたいな、組織を壊す感じにおろすと水分が出すぎてしまうと思います(このレシピではやったことがないのですが)。
スライサーでおろすのがいいと思います。
太めにおろせるスライサーを使うともっと人参の個性がはっきり出ると思います。
キャロットケーキにつきもののクリームチーズのトッピングは水切りヨーグルトで代用します。
クリームチーズよりも当然、さっぱりとして「もたれる」ことなく、ケーキにもなじんでおすすめです。
ダイエットしている人には断然こちらがおすすめです。
ヨーグルトは私は豆乳ヨーグルトを使いますが、乳製品のヨーグルトでも同じようにできます。
水切りヨーグルトを手軽に作る
水切りヨーグルトは最初の半量になるまで1晩水切りします。
200gを計ってコーヒードリッパーにペーパーフィルターをセットして水切りしますが、100gになるまで水切りします。
円錐形のドリッパーだと早いです。
その際、必ず冷蔵庫で水切りしてください。
半量になったらレモン果汁など少し加え混ぜ、保存容器に入れて保存します。これ、結構いろいろなものに塗ったり料理に使ったりできるので便利なので少し多めの100gを作りました。
そんなにいらないよ、という場合は100gを50gに水切りしてください。
使うときは少し混ぜてなめらかにして使います。
また、水切りした透明の液体は野菜スープ用に使うとおいしいので捨てずにとっておいて活用するのがおすすめです。
特別な事はなくて、残り野菜を炒めて水のかわりにこのスープを使い、足りない分は水を加えるだけ。
スープの素は使いません。
独特の香りとコクが楽しめます。
水切りヨーグルト以外にはこれもおいしい。
この人参ブレッド、ナッツバターのコクがよく合うので↑の組み合わせもおすすめ。ピーナッツバターでもいいです。
ナッツバターは市販のミックスナッツ(素焼きタイプ)をフライパンで軽く炒って、少し色ついてきたらフードプロセッサにかけるだけ。
オイルも塩も加えてません。
前はよく、オリーブオイル入れたり塩を加えたりしましたが、なにも加えなくてもおいしいです。
油を足すと酸化が気になりますが、ナッツだけなら酸化も最小限です。とはいえナッツだけで作った場合も必ず保存は冷蔵庫で保管してください。
それではレシピです。
レシピ
作り方
(底が6.5×19.5㎝、高さは6㎝のパウンド型です)
※型にベーキングシートをセットします。
①フードプロセッサにオーツとデーツを入れて一緒に回します。
(デーツだけで回すと刃にくっついて空回りになるためです)
②粉々になったところでアーモンド粉と塩1つまみも加えて回します。
※ベーキングパウダーはここで入れてしまってもいいです。
③ボールに卵を割りほぐし、米油、豆乳100gを加えて混ぜておきます。
④人参をスライサーで細くすりおろします。おろしたらすぐに③に加え混ぜ、レーズンも入れて混ぜておきます。
※人参を先におろして放置しておくとどんどん黒ずんできてしまうので生地に混ぜる直前におろします。
絞らずに果汁ごといれてください。
⑤①の粉類も加えてシナモン、ナツメグを振り入れます。2,3振りは入れてしまいます。お好みで増やしてください。
⑥最後にベーキングパウダーを入れて底からよく混ぜて型に流します。
※もし生地の粘度がありすぎたらなめらかになるまで少しずつ加えては混ぜて様子をみながら調整してください。
一気に入れると収拾がつかなくなるので注意。
⑦オーブンを170℃に予熱してケーキを入れて30分、竹串を上部の割れ目に刺してみて生地がついてこなければ焼きあがり。
湿った感じだったら8分程度追加で焼いてください。
十分に冷めてから普通の包丁で(パン用やケーキ用の長い刃のナイフではない)一気にスッと動かしてカットします。
米粉の生地や米粉パンをきれいに切るコツです。
十分さめてからスライスし、ラップで個包装してジップロックで冷凍庫へ。
食べるときは常温解凍でおいしく食べられます。
出先に持って行っておやつや小腹対策にもおすすめです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?