埼玉県小川町にて|Lifelog
年末年始に実家に帰る以外では、久しぶりの埼玉県小川町でした。実家を宿泊先にして土日の二日間、楽しくなってきた小川町の一部に浸かってきたのです。えらい寒かったけど。
古民家ホットワイン
最初は、Hans Naglさんに招かれて、古い民家の庭でホットワインのイベント。鍋にかけたフルーツ入りのホットワインに、ラム酒がかかり炎の上がる砂糖が溶け落ちる。とろとろに溶けたタマネギにたっぷりのパプリカ、ジャガイモやベーコンの入ったスープ。あったまるー!
Hansは海外からの移住者。Hans以外にも小川町に移り住む人はいます。絶対数が多いのかどうかは分からないけれど、なんか会います。ここを選んだ理由も、山並みが生まれ故郷と似ていたとか、たまたま訪れた時の雰囲気がよかったとか、定番オーガニック推しではなくて面白い。
リノベ石蔵で幸せカレー
次に向かったのは、柳瀬武彦(タケちゃん)夫妻が石蔵をリノベして不定期オープンしたお店『PEOPLE』で、農家と料理家のコラボイベント。小川町でつくられた採れたて野菜や鶏を使い、バナナの葉っぱの上にインドのスペシャルカレーが素敵。さらに白いレモンサワーとの相性が素敵すぎて無敵。生きてるー!
タケちゃんは移住者ではないけれど「1.5拠点」的な生活スタイル。自分は2拠点は難しいなぁと思い、たまに遊びにいくスタイル(ツッコミ不要)にしましたが、1.5拠点ならまだあきらめなくてもいいのかもしれない。
リノベ古民家『玉成舎』の一周年
次の日は、いわれある古民家を改修してオープンした『玉成舎』の一周年おめでとうございます🎊イベント。昨日訪れた石蔵リノベのPEOPLEも、この玉成舎の一角にあります。
PEOPLEではオリジナルブレンド、マイクロワイナリーの武蔵ワイナリー角打ちでは小公子ホットワインなどを楽しみつつ、続々とお客さんが来てる様子を眺めていました。有機野菜食堂わらしべでは、イベント特別メニュー。スペアリブとピクルスはその場で頂きましたが、玉子サンドは持ち帰り。オムライスは断念でした(すみませんお腹いっぱいで泣)。
久しぶりの雑穀ヴァイツェン
さらに最後に、麦雑穀工房マイクロブルワリーへ。新築移転してからようやく足を運ぶことができました。久しぶりの雑穀ヴァイツェンを、セラーノの生ハムブロックをつまみに頂きました。間違いない美味さ。
しばらくすると団体が2組ほど入店されましたが、立ち飲みカウンターあるから大丈夫。素晴らしい。以前のカウンター店舗だとこれは叶わなかった。遅ればせながらオープンおめでとうございました!(かなり時期を逸している)
小川町の体験談をつくる側の人
という、有意義な休日を過ごした記録でした。
ある方から「東京の仕事で疲れて小川町に回復しに行くの図」と言われましたが、いやそんなことはない、とは言い切れない。むしろ、そうなのかもしれない。いや、どっちだっていい。
自分は、小川町を体験する側の人であり、体験談をつくる側の人でもあります。5〜6年前に比べると、遊びに行って楽しめる場所も人もコトも増えてきて、ホントにうれしいです。
--
最後に、小川町は、東武東上線・池袋駅から約70分。武蔵嵐山駅を過ぎて小川町駅に向かう途中の、山あいを抜けてから急にひらけたあたりの風景が、僕はとても好きです。
(200215)