バラのリキュールを使って、台湾カステラを作りました
バラのリキュールとバラのお菓子
台湾カステラは、シットリふわふわ&低糖質に仕上がります
2年物のバラのリキュールの香りを台湾カステラにおすそ分けです
そんなにバラの香りが立つものではないけれど、何とも言い難い余韻が口の中に残りますよ!
バラの台湾カステラの材料
糖質50%オフのスイーツ粉 70g
ラカントs 大さじ1杯
牛乳 大さじ3杯
サラダ油 大さじ2杯
卵 3個
バラのリキュール 50cc
バラの台湾カステラの作り方
卵3個を卵白と卵黄に分ける
卵白を電動ハンドミキサーを使って、しっかり泡立てる(途中でラカントs追加)・・・(A・卵白メレンゲ)
卵黄に、牛乳・サラダ油・バラのリキュールを加え、電動ハンドミキサーで泡立てます・・・(B・卵黄ソース)
卵黄ソースに糖質50%オフのスイーツ粉を追加し、ダマにならないように混ぜます
(A・卵白メレンゲ)が崩れないように、(B・卵黄ソース)を3~4回に分けて混ぜ合わせます
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、合わせた種(5)を入れ、上から落として空気を抜きます
オーブン天板に水を張り、160度で30~40分蒸し焼きにします
いろんな手順がありますが、横着な私の失敗無し手順です
オーブンの中で、倍くらいの高さまで膨らむので、下の段で焼いたほうが安全ですよ!
私のイイ加減なカーボカウント
バラのリキュール入り台湾カステラ 一切れ=糖質 4.6gくらい
台湾カステラは卵の量が多いので、糖質が多い粉物を減らすことができます
普通の小麦粉を使っても低糖質に焼けますが、
さすが、糖質50%オフのスイーツ粉とラカントsの成せる業、5g未満のロカボなおやつに仕上がりました
アダムスキー的食物分類
糖質50%オフのスイーツ粉には、大豆粉・米こうじ粉末も入っています
大豆も米も「スロー」な食材です
「ファスト」な果物をケーキに使えないのが、アダムスキー式腸活のちょっと寂しいところなんです・・・