![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96492607/rectangle_large_type_2_6a4a1744f75489019c2b83a6e3985f13.jpeg?width=1200)
今日は、ロカボなアダムスキー式カレーライス!
おはようございます。
アダムスキー式腸活を実践していると、普通のカレーライスなるものが食べられません。
腸をゆっくり通過する穀類は「スロー」な食物、カレーに入っている唐辛子は腸を速く通過する「ファスト」な食材、「スロー」と「ファスト」を同時に食べないことが、アダムスキー式腸活の基本です。
市販のカレールーには小麦粉も入っているので、NGだけれど、「自分で作れば唐辛子も小麦粉も入れずにカレールーが作れるんじゃない?」と
2型糖尿病の家人が作りました。
使った食材
タイ米
カリフラワー
冷凍オクラ
蕪
玉ねぎ
ブナシメジ
鶏ささみ肉
片栗粉
オリーブオイル
ターメリック
コリアンダー
クミン
ジンジャー
シナモン
カルダモン
粒黒コショウ
コンソメ
作り方
タイ米を炊き、カリフラワーを炒めておく
鶏ささみ肉を削ぎ切りにしてオリーブオイルと片栗粉・塩をまぶしておく
フライパンにオリーブオイルを敷き、玉ねぎを炒め、香辛料と合わせる
水とコンソメを足す
冷凍オクラ、蕪、ブナシメジ、準備していた鶏ささみ肉を入れ、煮込む
材料に火が通ったら、塩で味を調え、溶き片栗粉でとろみをつける
私のイイ加減なカーボカウント
ご飯を75gくらいにして、カリフラワーで嵩増ししたので、
全部で糖質=38gくらい
アダムスキー的カレーライスの評価
唐辛子は入っていなくても、香辛料のおかげでカレーを食べた気になれました
口の中で粒黒コショウが時々はじけて、イイ感じです
アダムスキー腸活を始めた頃の記事はこちらです