![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86463320/rectangle_large_type_2_15d09ba651cb28dd1727e7052f6ad45b.jpeg?width=1200)
本日出会った簡単にできた家庭料理
日々のクッキング。
毎日毎日、お料理をしない日はありません。ふだんは
自然素材をメインに 野菜をたくさん食べられるメニューを
心がけているのですが
家族や施設では いかにもヘルシーというようなメニューや
極端すぎるような路線のメニュー
(たとえば すごくスパイシーとかすごくエスニック調とか)
は敬遠されがちなこともあって
食卓にはだいたい基本には
子供好みの庶民的なメニューが並びます。
そんななか本日はじめて出会ったメニュー
「 切干大根のはりはり 」
というこのメニューは思いのほか簡単で
おいしくてよかったです。
施設でおつくりしたメニューですが おうちでも
つくろうと思います。
切干大根のはりはり の つくりかた
切干大根 1袋 ( およそ30gくらい )
きゅうり 1本
かにかまぼこ 3本 (施設ではかにかまを使いましたが抵抗のある場合はお豆腐やさんのおいしい油揚、鶏のササミ、ハムなどを使ってもおいしいと思います)
白ゴマ 大2くらい
ゴマ油 大1.5 + ぽんずしょうゆ 大4
切干大根はぬるいお湯でもどして水気をしぼります。
きゅうりは細切り。 かにかまやその他の具材は
細く裂く、または細切りします。
白ゴマはつくるときにお鍋で炒ってすりゴマにします。
↑
全部の具材を ゴマ油+ぽんずしょうゆ で和えて
最後にすりゴマもいれて和えます。
これで完成です!
切干大根はすぐれた食材で大好きなのですが
煮物のワンパターンの味つけばかりで
サラダ風のはそこまで好きになれず
こちらのはりはりも中華サラダ、春雨サラダのような味ですが
ほんとにとっつきやすくて健康的で
つくるのが簡単でお手軽、それでいて
おいしくてよかったです。
副菜としての一品としておすすめいたします。
久しぶりの投稿は本日たまたま出会ったお料理のお話でした。
ありがとうございました。