![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154676216/rectangle_large_type_2_ced26fc26d6841aba6eae2f3091e3acc.png?width=1200)
ヤギオファーのプロダクト成長ストーリー-1万円で採用
ヤギッシュがサービスを2019年から開始をして
その後、2023年9月に誕生した1万円で採用ができる「ヤギオファー」
今回はそのヤギオファーの誕生背景から、これまでの成長の過程までを現在、ヤギオファーの事業部長を担当している吉田正明さんにお話いただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1726573290-duPOFYoaB1TQ7GEtmSWyej4v.png?width=1200)
プロダクトの誕生背景と当時のヤギッシュ
最初は、履歴書作成サービスとして誕生したヤギッシュ。
そのユーザーの履歴書情報をみて、「会いたい」と思ったユーザーに対して直接スカウトを送れるダイレクトリクリーティングサービスがヤギオファーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727164645-YSJ5rfx0Psvy8Qo4FpKCVuEj.png?width=1200)
ヤギオファーが誕生した背景
Q:ヤギオファーがリリースされた当初は、履歴書サービスのヤギッシュの状況やどういった経緯でリリースまで至ったのでしょうか?
ちょうどヤギッシュのユーザー数が100万人を迎え、
人材データが多く集まった段階で新規事業として
始まったのがヤギオファーでした。
当時の採用市場のダイレクトリクルーティングサービスは、
ハイクラス層や新卒、技術者に特化したものが多く、その多くは
利用料金が非常に高額で、利用できる企業は限られていました。
そのような「採用格差」をなくしたいという想いから、
1万円で採用ができる「ヤギオファー」が始まりました。
この価格は採用サービスでは破格の値段設定になっています。
プロダクトが誕生した初期について
-そんな中で登場したヤギオファーですが、最初はどんな企業様に使ってもらっていたのでしょうか?
最初の頃は、パートナー企業に紹介してもらった
中小企業・スタートアップの企業がメインでした。
採用サービス自体が高価格帯のものが多いため、
採用活動はおこなっているが採用サービスを使えない、
ハローワークしか選択肢がなかった企業が、
1万円から始められて、かつ自社の採用要件に合いそうな人がいそうだという理由でヤギオファーを使っていただきました。
-やはり、普通は高価な採用サービスが「1万円から始められる」という点で好評を得られているのですね!
Q:初めてヤギオファーを見た方や実際に使われた方からは、どのような反響がありましたか?
初めて採用サービスを使うような会社でもわかりやすくするため、シンプルなUI/UXを意識していて、初期はスカウトを送る上で必要最低限の機能だけ実装した状態でした。
他の採用サービスに実装されているような機能を追加して欲しいという利用企業の声を頂くこともありました。
既にサービスが登場してから1年近く経ちましたが、
そういう声が多く寄せられた中で初期の頃から現在に至るまで
追加された機能や、逆に変わっていないようなところがあれば教えて下さい
ご利用頂いている企業様からのご要望を伺いながら、
必要と感じた機能は実装させながら、他社採用サービスとは
異なるヤギオファーらしさとは何かを常に考えて改善してきました。
初めて利用する人でも直ぐ使い方がわかるようなシンプルな
UI/UX(デザインや操作感)は常に意識しています。
Q:実際にヤギオファーを使用された企業さんから、使い勝手について反響はあったのでしょうか?
逆に、反応はあまりありませんでしたが、
それが使い勝手が良いことの表れだと思っています。
今、1600社ほど利用企業様がいる中で、弊社側からカスタマーサポートとして使い方の説明などを導入後に行ったことは殆どありません。
そこまで問い合わせが来ないというのは、UI/UXが優秀な証拠だと思います。
使い勝手の面だけではなく、導入時も、
登録から決済・利用スタートまでも弊社側から特にサポートが必要ないほど簡単な設計になっています。
ヤギオファーの未来
Q:今後追加される予定の機能や、プロダクトの目指す未来などがあれば教えてください
プロダクトの未来
追加予定の機能としては、やはりAIがメインですね。
企業様にマッチしそうな求職者様をレコメンドできるような機能や、
最適なスカウトメールの自動作成などを考えています。
ヤギオファーの目指す未来
プロダクトの目指している未来としては、現在1年間で約1600社が利用していますが、これを何十倍、何百倍、何千倍と増やしていくことですね。
まずは日本国内で、特に中小企業を中心に広げていきたいです。もちろん、大手企業にも利用していただいていますが、幅広い企業にご利用頂くことで、私たちのサービスの価値が一層高まると考えています。
また、ユーザーにとっても、自分に合った精度の高いスカウトが届くことで、「私を必要としている企業がある」と感じられるような温かみのあるスカウトサービスにしたいですね。
例えば、北海道の旭川のような地方のユーザーでもスカウトを受けられるようなシステムにしたいですね。
地方でスカウトを受けるというのは、現在あまり見られない現象です。さらに、パートやアルバイトの人でもスカウトを受けられる時代を作っていきたいと考えています。
これまでスカウト文化はどちらかというとハイクラスに特化していましたが、これをハイクラス以外の方にもヤギオファーなら広げられると思っています。
今までスカウトを受けたことがない人も多いと思いますが、「初めてのスカウトがヤギオファーから届いた」という感動体験を多くのユーザーに感じていただきたいですね。
ヤギオファーをきっかけに自分が認められたと感じたり、
良い会社やキャリアを見つけることができたり、そんな声を
一つでも多く増やしていきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727323297-GvxyPFwpmrg2M4b9LWoIeURN.png?width=1200)
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1727228715-MeN7x2K0AQm3jdbyTYUCcpiF.png?width=1200)
最後に-ヤギオファーをご利用検討中の皆様へ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ヤギオファーは、
1万円で始められる手軽さと、シンプルで使いやすいUI/UXを提供することで、多くの企業様にご利用いただいております。
中小企業やスタートアップだけでなく、大手企業にもご活用いただいており、業界や規模を問わず、採用活動に貢献しています。
ぜひ、次の採用活動でヤギオファーをご利用いただき、その手軽さと効果を実感してください。詳細は下記のリンクから確認できますので、ぜひこの機会にお試しください!
▶︎ ヤギオファーの商品ページへ
ヤギオファーを活用して、新たな人材との出会いを創り出しましょう!