![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134390937/rectangle_large_type_2_244eb5f4a183244527c321bbd96796b7.png?width=1200)
#301 地方移住の撤退戦略
こんにちは
ヤギです
今回は地方移住に失敗したかな?と思った方へ引き際についての解説をしていきます。これから地方移住する方も参考になると思います。
大事なのは逃げるポイントです。
では参りましょう。結論からです。
地方移住からの撤退ポイント
田舎暮らしをやめて都心に戻るラインは 生活に実害が出たらさっさと引っ越すべきです。 小さい村ほど早く出ていくべきです。 一度嫌がらせを受けたら 基本永遠に続くと考えていいです。 途中で仲が良くなるなんてことはありません。 大きめの都市(県庁所在地など)ならなんとかなるかもしれませんが 人口が数百、数千の村などだと余計難しいでしょう。
自身の生活に支障がで始めたらさっさとでていきましょう。
例えば、ゴミ捨てトラブルです。ゴミを出したはずなのに自宅玄関前に戻されているとか。ゴミを捨てさせてくれないという問題はよくあります。
またストーカーのようにゴミでどんなものを捨てていたとか見ている人が実際にいます。僕もそういう人がいると知ったときドン引きました。
場所にもよりますが、外(域外)から新しい人が入ってくることを嫌がる人が一定数います。なぜなら自分たちのテリトリーだからということと、人間関係の構造が変わってしまうということ。つまり新しいものは不要というような空気があるところもあります。
ではなぜ撤退戦略が必要なのでしょうか?
撤退戦略の必要性
撤退のラインを決めておかないといつまでもズルズルいってしまうからです。逆にこれ以上は耐えられないというようなラインがあればきっぱりできますよね。
もちろんすべてがうまくいくわけではありません。都心部でもそうですが、地方移住にリスクがあるのは当然です。 なので事前に起こりうるリスクを考えておくのは必須条件です。
職場で辞める辞める詐欺の人いますよね。あれってみんなマイナスなんですよね。本人もそうだし周りの人もそうだし、会社の上の人も…
誰にとってもマイナス何だよね。さっさとやめればいいじゃんと思ってしまいます。
話が少し逸れましたが、この撤退のラインを決めておかないとズルズルいき、誰にとっても良いことは無いんですね。だからこそこの撤退戦略が必要なんです。
失敗の可能性を減らすために移住前にすべきこと
二段階移住などで事前にその地域の特性を知っておく
移住者が多いエリアを選ぶ
都会風を吹かさない
こんな感じかなと思います。
1つずつ確認していきましょう。
1.二段階移住などで事前にその地域の特性を知っておく
これも何度もお伝えしていますが、本来移住したい地域があるのであればその地域に近く少し大きめの都市に移住しましょう。
そこで少し生活をしてみて良さそうならさらに引っ越して本来行きたかった場所に移住するという方法です。
見ず知らずの地域にいきなり引っ越すといろいろと問題は起こりやすいです。少しでも知っているのとは大違いです。住んでみないとわからないことたくさんありますからね。
実際に近くに住んで生活をしてみることでバスや交通状況、文化、習慣などを体感できます。
2.移住者が多いエリアを選ぶ
みなさんと同じような境遇の人達が移住しているエリアを選びましょう。そうすれば先住者の方とのトラブルも少ないです。
もともと住んでいる人が多いエリア、県外からの移住者が多いエリアなどあります。
また、国外からの移住者が多いエリアなどもあります。韓国人が多いエリア、フィリピン人が多いエリア、ブラジル人が多いエリアなどなど。その影響で町並みもさまざまだし、学校教育でも多様性が見られるところが多いです。
特色もさまざまなのでそうした移住者が多いエリアを選ぶともともと住んでいる方との軋轢も小さいでしょう。
3.都会風を吹かさない
これは少し前に問題になりましたよね。福井県池田町の提言にまとめられていた文言のひとつです。
でもこれは半分あっていると思います。こうしたことを普通に広報誌に載せる地域に行きたい人はいないですよね。ただ、田舎、都会で分けてしまうとそれが嫌な人も実際にいます。むしろ昔の僕がそうしていたと思います。
田舎は…都会は…というような考えを持っているとその地域にもともと住んでいる人ともいい関係を作るのは難しいです。
だからこそ都会風を吹かさず、まずは静かに生活することが良いでしょう。
新しいものに対する価値観
個人的な体感ですが、新しいモノ、コトに拒否反応を示す人の割合は田舎のほうが格段に高いです。
都会なら変えがきく人材はいくらでもいます。しかし、田舎ではそうもいきません。限られた中で生活をしている上に今のままでも生活できるため、別に新しいモノやコトが入ってきてもやってみようという人の割合は圧倒的に少ないです。
外部を排除したい気持ちもわからなくもありません。移住者に厳しい方も一定数います。だからこそどうしてもダメなとき、これ以上になったらこの街から出ていくという撤退のラインを引っ越す前、もしくは引っ越した直後に決めておきましょう。
嫌な思いをしてずっと田舎に居続ける必要なんてありませんからね。
大丈夫、嫌なら引っ越せばいいんです。
というわけで僕なりの地方移住の撤退戦略についてまとめました。
みなさんの移住が良い移住となるように願っています。
以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
次回もお楽しみに
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤギ@地方移住](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174479353/profile_6f1a40f77acd713a094de4072b0d0e6d.png?width=600&crop=1:1,smart)