見出し画像

#607 タイミーのまとめ記事

こんにちは
ヤギです

先日過去の記事を振り返っているとあることに気が付きました。それがタイミーについて書いた記事はなんか伸びているということです。タイミーについて書いた記事はかなり伸びやすく、いいねが100近くつくものもありました。やはりタイミーをやってみたいけれども、やったことがない人は一定数いて、タイミーについて興味を持つ方が多いのではとふと思いました。

なので今回今までのタイミー記事をまとめていきます。ご興味のある方の参考になれば幸いです。

はじめてタイミーに行ってきた

はじめてタイミーで仕事をした感想回です。タイミーでの求人は結構競争も激しくすぐに求人が埋まってしまうのでよく見ていないと人気なところはいつの間にか募集が終了しています。
このときは知りませんでしたが、実はタイミーは求人を出したい人の範囲を設定できるとのことです。

例えば一回来ている人とか、企業側がこの人良かったと思ったらその人に直接求人を出すことも可能だそうです。なので全員に間口を開けている会社はそう多くないみたいです。

やはりいい人とか慣れている人に来てもらいたいですよね。変な人に来られても困りますからね💦

タイミーのまとめ記事

とりあえずこの記事をざっと読んでいただけるとタイミーの全体像が理解できると思います。

タイミーの受け入れ先企業

かんたんにいうと時給が高いところは社員も丁寧で時給が低いところほど雑で適当な気がします。いろんな企業に行ってはたらいて感じたことをまとめています。

タイミーで働いている人の特徴

年代性別やどんな背景なのか一緒に働く中で話をしてわたしの感じたことをまとめています。

外国人労働者に対して思うこと

タイミーで行った先に東南アジアの方が何人も働いていました。ですが、その人達の待遇は見ていていいものではありませんでした。介護の業界で働く実習生も一緒だなと思ったことがあるので記事にまとめています。

旅館で働く派遣社員

これがタイミーで働いてみて一番驚いたことかもしれません。地方の旅館で働くひとの多くは派遣社員で数ヶ月事に全国各地の旅館などを転々とする派遣社員であることを知りました。そのことをまとめています。

ふつうの人に来てほしい

人手が足りていないからタイミーで求人を出しているのに余計なことをする人がいて大変という企業側の苦悩を聞いてわたしなりに考えたことをまとめています。

会社員を辞めて気がついたこと

会社員をやめてルーティンの仕事から毎日がお休みという状況になりタイミーを始め、生活リズムも変わったよという話をしています。会社員が長い方は一旦会社員を辞めてみるというのもひとつの手かもしれません…
(会社員を辞めたほうがいいと推奨しているわけではありません)

タイミーでサボっている人

タイミーで一緒に働きさぼっている人を見てわたしが感じたことをまとめています。なんのために働くのか?何のためにお金を稼ぐのか。
他人を通して自分を俯瞰して見れた気がします。


【まとめ】タイミーを通して感じたこと

いい人も嫌な人も、きれいな場所も汚い場所も色々見てきました。合法的に他社の中を知れるというのはいいですよね。高級リゾートの客室もふらふら歩くことができましたし。このホテルを運営していくのに人件費はどのくらいだろうか?とかね。いろいろ考えたり、人間関係を見てきて非常に学びになりました。

月に一回くらいはタイミーをやってみるとみなさんも普段とは別の視点を学ぶことができるかもしれませんよ!

というわけですが、わたしは現在タイミーをやっていません。理由は自分の事業に専念するようになったことと引っ越しをするからです。会社員を辞める少し前からタイミーを始め約半年くらいやってきました。(週1〜週5のときも)いろんな出会いや経験をさせてもらいタイミーには感謝です。

社会保険料がね…結構きついんですよ。そんなときにすぐにお金になるタイミーは大変助かりました。請求書が来てびっくりしましたよね。会社員を辞めるときは皆さん要注意です!

というわで気になる記事があったら読んでみてください!また僕はタイミーマスター(ランク)になったので僕がわかることならお伝えしますのでご質問などありましたらお気軽にコメント欄までお願いします!

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
次回もお楽しみに
ではまた

いいなと思ったら応援しよう!

ヤギ@地方移住
いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊