
#639 目の前のことから逃げない
こんにちは
ヤギです
先日Voicyを聞いていたらこれって大事だよなと思う放送がありましたので内容のシェアをします。多分、過去にも同様の放送があったような気がします。なぜならこの放送を聞いたときにすぐに内容を思い出したからです。
先日の放送はこちらです。
この記事が進路に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
大企業に入って腐っていた
Aさんは大企業に入ったものの自分の好きな仕事ができずに転職を考え始めていた。好きな仕事ではないので成果も上がらなかったから。
そんなときに大学(?)の同級生だったベンチャー企業に就職した友人と出会う。その友人をBとする。
で、Bさんは話を聞くと有名サービスを作っていると話をします。
Aさんは大企業に入ることのプライドがあり、ベンチャーをどこか下に見ている感じでした。しかし、Bさんはベンチャー企業で有名サービスをを作っていた。そりゃびっくりしますよね。で、そこでどうやってそこまでたどり着いたのかと聞くと、
はじめは嫌いなテレアポとかなんだってやってきたとのこと。でも与えられた仕事で結果を出していったことで自分の好きだった仕事ができるようになったと話していた。
その話を聞いてAさんは転職をやめ、今の会社で結果を出すことに注力することになった。
近道はない
なんでもそうですが、好きなことをやれば結果が出るとは限りません。大切なことは目の前のことをやり結果を出し続けるということです。
言葉ではかんたんですが、実際にその立場になると結果を出すということがいかに難しいことか…
大切なのは一歩ずつ進めていくことなんですよね。この放送を聞いて近道はないということを改めて肝に銘じます。
わたしの新卒の頃の話
わたしは売上目標を上司に設定されるのが嫌いでした。売上なんて押し売りだとも思っていたこともります。だからこそ売上を上げたいとは思っていませんでした。(でも給料はもらうって今考えるとなかなかの問題児)
途中なんどか嫌になり異動させてほしいとも頼んだこともあります。ま、その中には人間関係のトラブルも含みますが。
当時のことを思い返すと僕はただ目の前のことから逃げていただけなんですよね。きちんと向き合えていませんでした。とはいえ、当時にこの放送を聞いたとしてももしかしたら耳を塞いでいたかもしれません。嫌なことって耳を塞ぎたくなりますよね。でもこの放送に出てきたAさんはBさんとの会話の中で自身の過ちを認め現実と向き合う選択をしたことは本当に素晴らしいと思います。
逃げずにきちんと向き合うことができていればもう少し違う人生だったかもしれませんね。タラレバですが。
現実と向き合いながら逃げずにこれから頑張っていこうと思います。
以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
次回もお楽しみに
ではまた
結構大事なことを書いたのですが、なんといいねは9!ここ最近で一番少ないのでぜひ皆さん読んでイイネコメントお待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
