![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155679854/rectangle_large_type_2_03fa1a33b15bc4afa552a0f4b6243718.png?width=1200)
#496 違うメニューを選ぶことの大切さ
こんにちは
ヤギです
みなさんはいつもよく行くファミレスってありますか?
ファミレスじゃなくてもカフェでもなんでも。
そこでいつも同じメニューを頼んでいませんか?
ここ最近、わたしはいつも同じメニューしか頼んでいません。
それが失敗だったなと思ったことがあるので今回は記事にしています。
こちら木下さんのビジネススクールで学んだことをまとめています。今後も追加していく予定ですのでぜひ読んでみてください!
同じメニューを頼んでいた
もう店員にも顔を覚えられ、また来たのかあいつ。と思われていることでしょう。だってほぼ毎日同じ時間に同じメニューしか頼んでいないので笑
ここ最近は通いすぎていてメニューすら見ていなかったのですが、ふとメニューを見てみるとなんだか今日はこっちを頼んでみるかという気分になりました。
で、注文してみたらいつもの店員にえ?いつものじゃないんですか?と言われる始末。
ま、内心まずかったらどうしよう。とこころの底では思っていました。
ですが、食べてみてびっくり。美味しかったんですよね。
なんならいつものよりも健康的だし、美味しいし。
というわけでこれからはそっちを毎日頼もうと思います。
めでたしめでたし
…
というように僕はいつも同じものを頼みがちです。
だって自分が好きなものはこれとわかっているので。
しかし、こうした挑戦(新しいものを選択すること)をしてこないと現状維持が続き、新しいものに手を出しづらくなってしまいます。
昼食も冒険できない人がリスクなんて取れない
先日、田中社長の記事を書きましたが、そのときにこのことも思い出しました。新しいことを挑戦すると言っている人が昼食もいつも同じであったり、自販機で購入するものもいつも同じ。
これすら新しいものを買う勇気が無い人がどうやって新しいことに挑戦していくんだ。
のようなことを話されていました。
毎日違う道で帰ってみる。昼食は違うものを頼んでみる。自販機では毎日違うものを買ってみる…
毎日やっていることでも少し変えるだけで日々の刺激も変わりますよね。
わたしはこんな大切なことを忘れていました。
当初は僕も毎日違うものを頼んでいました。
しかし、いつの間にかこれでいいや
となってしまっていたんですよね。反省です。
ルーティンを変える
会社員から個人事業主になったことによって毎日のルーティンはなくなりました。ですが、作業している場所はいつも同じになっています。
なので、これからは作業する場所も色々回ってみようと思います。
明日から10月です。
1日というのはキリがよく、何かを始めるにはいいタイミングだそうです。
日々のルーティンから抜け出してみませんか?
生活リズムを見直していきましょう!
コメント欄にて直したい習慣について教えて下さい!
以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤギ@地方移住](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174479353/profile_6f1a40f77acd713a094de4072b0d0e6d.png?width=600&crop=1:1,smart)