見出し画像

#537 老害を排除することが正しいのか

こんにちは
ヤギです

今回は老害だからだめだと言って排除するのはどうなのか?ということについて先日、Voicyにて佐々木俊尚さんがこのような話をされていてたしかになと思ったので今のぼんやりとした考えを書いていきます。

先日書いたこちらの記事もよかったら読んで下さい!
━━━━

老害と言うけれども

よく老害老害といいますよね。私も言ったりしていました。ですが、よくよく考えてみるとあまりいい言葉じゃないなと最近思うようになりました。
たしかにイラッとすることもたくさんあるので言いたくなる気持ちはめちゃくちゃわかります。ですが、自分は本当に正しいんだっけ?と。

自分が正義で老害(相手)が悪
みたいに考えている自分がいたのでそこは直さないといけないなと思っています。

老害を排除するべきなのか?

多様性の時代とか言いつつ老害は排除するとか右とか左とかLGBTQはとか…最近いろいろな分断がありますよね。その中でひとつの考え方を持っている人たちだけを排除する方向に流れていませんか?

会社では老害はさっさと辞めるべき
みたいな風潮がありますが、仕事をしない若者にも同じことは言えるわけですよね。なんで老害は排除で若者は良いんですか?
先日アベマでは精神的病を理由に休職して旅行に行ったり自由に暮らし不労所得とか言っているクソみたいな人がいましたがそういう人こそさっさと辞めさせるべきなのかなと私は思ったりしています。

話は少しそれましたが、老害と言うけれど価値観の違う人たちなわけであって大事なことは価値観の押しつけをしないということなのかなと考えるようになっています。

多様性と考え方

で、先日の選挙のときなども顕著ですがみんな考え方は違っていて主義主張はだれにでもあります。あなたの考えは古いなどの老害とか右とか左とか多様性多様性と言っているにもかかわらず、なぜ対立が起きるのか?

それが本当の多様性なのか?
老害を排除して多様性なのか?
多様性っていろんな考えを認めるんじゃないの?にも関わらずあいつらはおかしいだのなんだの。

多様性って解釈次第ではどうとでも取れますよね。みなさんは多様性という言葉をどう解釈していますか?この記事を書いていながら自分で考えてみましたがよくわからなくなっています。

本当は多様性とかいいつつ自分の我儘を通したいだけなのでは?
と思うこともよくあります。

自分ができる大事なこと

では最後にわたしが考える大事なことについてまとめていきます。

  • 自分の意見を持つこと

  • 自分で考えること

  • いろんな考えの人の話を聞くこと

  • 相手の話を受け入れること

  • 自分の考えを押し付けないこと

以上が大事なポイントではないでしょうか?
相手の話を聞くけどそのまま鵜呑みにしないことと相手に自分の価値観の押しつけをしない。あくまで情報だけ渡し自分自身で考えてもらうことが大事だとわたしは思っています。

というわけでこのnoteを読んで不快に感じた方もいるかも知れませんが、これが今のわたしの意見であり考え方です。みなさんは老害や多様性についてどう考えていますか?よかったらコメント欄にて教えて下さい!

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
多様性と価値観について今の考えをまとめてみました
次回もお楽しみに
ではまた


いいなと思ったら応援しよう!

ヤギ@地方移住
いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊

この記事が参加している募集