マガジンのカバー画像

ウェイン・ショーター私論

7
先日惜しくも亡くなったウェイン・ショーターのスタイル、奏法、時代別の音楽について書いてみます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ウェイン・ショーター私論【その1】: デビューからマイルスバンドまで(1960年代) 

 惜しくも先日亡くなったジャズサックス奏者/作編曲家のウェイン・ショーター(Wayne Shorter)…

ウェイン・ショーター私論【その2】: Weather Reportとその周辺(1970年代) 

 惜しくも先日亡くなったジャズサックス奏者/作編曲家のウェイン・ショーター(Wayne Shorter)…

ウェイン・ショーター私論【その3】: ソロ活動の本格化(1980-90年代)

 惜しくも先日亡くなったジャズサックス奏者/作編曲家のウェイン・ショーター(Wayne Shorter)…

ウェイン・ショーター私論【その3補足】:1980-90年代のアドリブソロ

 昨日、その3で80-90年代について書いてみたが、アルバム中心で、ライブのアドリブソロにつ…

ウェイン・ショーター私論【その4】: 集大成としてのカルテット活動(2000-10年代)

 惜しくも先日亡くなったジャズサックス奏者/作編曲家のウェイン・ショーター(Wayne Shorter)…

ウェイン・ショーター私論【その5】: まとめ:改めてショーターの演奏スタイルにつ…

 惜しくも先日亡くなったジャズサックス奏者/作編曲家のウェイン・ショーター(Wayne Shorter)…

ウェイン・ショーター:無重力の世界(原題:Zero Gravity)を観る

 2023年8月25日、存命であれば90歳の誕生日に、ウェインショーターの評伝映画、「無重力の世界:現代 Zero Gravity」がAmazon Primeで公開されました。簡単な感想をFacebookに書いたので、こちらにも記録しておきます。 1. 構成 今回は映画というよりシリーズものなんですかね。1時間前後のエピソードが3本。エピソード1と2は典型的な評伝映像で、生誕から2000年ごろまでのショーターの歩みー音楽的なものと、いわゆる人生イベント的なものの両方ーをほぼ