48.【コラム3】「さる小」廃校とチームビルディング 旅前の予習
こんにちは。八木原 悟です。
今回は、読書ではなく、不定期掲載、おすすめスポット紹介をします。
「さる小」と「チームビルディング」について話をしていきます。
今日ご紹介したいスポットは、こちら
「泊まれる学校 さる小」
さる小とは、群馬県の山奥にある、「泊まれる学校」というパワーワードで有名な宿泊施設です。本当に、もともと学校だったようです。
この場所を選んだ理由
さる小は、人気過ぎて予約がまったく取れない宿泊施設です。
それがなんと、今年のGWに奇跡的に予約が取れたのです!楽しみすぎて、行く2ヵ月前から記事を書いてしまいます笑。
個人的には、東京オリンピックよりも、さる小の校庭で運動会する方が楽しみです。
Oさん予約ありがとうございました<(_ _)>
また詳しい体験談はGW明けに掲載しますね。
閑話休題。
ではなぜ、タイトルの「さる小とチームビルディング」なんでしょうか?
さる小の公式HPにも「チームビルディング」の文字がでかでかと記載があります。
まだ、さる小に行く前なので、推論ですが、チームを作る上で、大事な要素は、
「仲がいいこと」、「本音で言い合えること」。
それを、さる小で体験できるからだと思います。
群馬の大自然の中の廃校という非日常の空間で、親睦を深めていく。
都会のオフィス、会議室、Zoom会議では言えないチームメンバー同士が本音で語り合えるから結束がぐーーと深まるのでしょう。
さあ、目を閉じて、想像してごらんよ。
満天の星空の下、だだっ広い校庭に寝転んで、語り合ってごらんよ。
たき火のゆらめく炎を見ながら、コーヒーをすすってごらんよ。
はい、もう楽しい確定です。
生涯の友になる事間違いないです。
チームビルディングは仕事はもちろんのこと、恋愛、家族、人間関係すべてに通じてます。
結論、「何をやるか」より、「誰とやるか」が大事です。本音で言い合えるからこそ、仲がいい。その仲間と共に仕事ができるから、クオリティの高い仕事ができるのでしょう。
今日は、チームビルディングというか、さる小の紹介でした笑
次回は、さらに、「チームビルディング」について深堀りしていきます。
つづく。