![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126845520/rectangle_large_type_2_d339e6e94c10b3c59afb6aa0aa9d3213.png?width=1200)
結婚指輪を「手作り」してきた話
こんにちは、やぎです。
プロポーズもないまま、そろそろよいのでは?と昨年のいい夫婦の日に籍を入れたわたしたち。
婚約指輪はおろか、結婚指輪もなかったので、
やっぱり実感できるものは欲しいな〜と思っていたところ、夫からこんなのあったよ、と教えてもらったのがきっかけで、結婚指輪を手作りすることとなりました。
お世話になったのはこちら👇
「鎌倉彫金工房」さん。
一生に一度の特別な指輪だから、
永く愛せるものがいい――。
鎌倉彫金工房は、
手作り結婚指輪・婚約指輪の工房です。
世界にひとつの指輪を手作りして、
忘れられない思い出と温かな絆を築く場所。
1本の金属から生まれるお二人だけの輝きを
思い出とともにお持ち帰りください。
ほんとはね、、
なるべくなら早く欲しかったので、
昨年のうちにできたらよかったのですが、
タイミングが合わなくて年明けになったのでした。。へへへ。
場所は、鎌倉にある本店をチョイス。
(横浜元町店というのもあるそうです)
わたしの街からは電車を乗り継いで行く場所です。
完全予約制で、9:00〜と13:30〜の2部制なので、午後の部で申し込みをしました。
(ちなみに2024年4月からは時間が変わるらしいです)
少し早めに着いたので周りをちょっとだけ散策。
なんなら小腹も空いてたのでたい焼き屋さんに寄ってもぐもぐ。。笑
小腹を満たしてから行ったのでした。笑
・・・
わたしたちのほかにも同じ回の参加者がいて、
合計8組くらいいました。
2組のお客さんに対して1人担当さんがついてくれて、作り方を学びます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126853742/picture_pc_78d3ac4e9f505a233cc12cde026196e5.jpg?width=1200)
まずは作りたい指輪を選ぶところから。
指輪の幅や、素材、デザインなどを選びました。
幅は1.5mm、2mm、2.5mmの3種類。
素材はプラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの4種類。
デザインは甲丸(こうまる)、平打(ひらうち)、槌目(つちめ)の3種類と、仕上がりがクリア、マット、ヘアラインの3種類。
幅が0.5mmちがうだけで全然印象も違うし、
それこそ素材×デザインが何通りもあって、迷う迷う。笑
ホームページには、先輩作品としていろんなパターンが掲載されているので、あらかじめこれかな〜っていうのを考えてたけれど、実物見るとあれもこれもいいなぁ〜と思っちゃうもんなんですな。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126849892/picture_pc_95b6bb22c244122f2e6e827b15a0886e.jpg?width=1200)
わたしが選んだのは、
プラチナ×1.5mm×槌目×クリア仕上げ。
彼が選んだのは、
プラチナ×2mm×槌目×ヘアライン仕上げ。
幅と仕上がりが少し違いますが、
2人とも自分でトンカチを使って模様をつけるデザインにしました☺️
やっぱりトンカン自分でやるのがやりたい!!!
という気持ちが強くって、やってる感が欲しかった。笑
・・・
デザインたちを選んだら、
トンカチで槌目(つちめ)模様をつける練習がスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126849862/picture_pc_4ea466994afedeb189ec6a8271a107f6.jpg?width=1200)
画像の左側に写ってる釘みたいな道具とトンカチを使ってトンカンしていきます。
はい、もう楽しいーー!!笑
いろんな太さがあるからいろんな模様がつくのも面白くって、ひたすらトンカントンカンやりました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126850169/picture_pc_d8dc317042c303c93f52d965a6330d10.jpg?width=1200)
練習したあとは本番!
まずは指輪になるとは思えない棒状のプラチナを渡されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126851708/picture_pc_c75163bd760809a19bc3fd8b2cdc34a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126851735/picture_pc_bfa10a18ef7b76b6157fe26eadf0ed02.png?width=1200)
トンカンしてるところはスタッフさんが撮影してくれました。
これが難しいけどめちゃめちゃ楽しい!!!
やってる感がすごい!!笑
ひたすらトンカントンカン!!
丸にするときに伸びて槌目模様が目立たなくなるそうなので、なるべく深くがんばってください!とアドバイスいただくけれど、どれぐらいがいいのかわからないのと、練習よりも素材が硬くてツルツルしてて難しい!!
もうね、自分との闘いです。笑
担当のスタッフさんが時々チェックしてくれて、いいですね〜!とか、もう少し深めがいいですよ!とか都度都度アドバイスもしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126851982/picture_pc_0e2e62067c7b52623c5a064d68227e9b.jpg?width=1200)
完璧ですね!をいただいて満足。笑
次は棒から丸にしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852035/picture_pc_17dad48a3831117af654c667719b207e.png?width=1200)
まずは両端を曲げてもらい、指でU字に曲げていきます。
硬い!!!指痛い!!!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852072/picture_pc_d758feaccae5f676f96dd8feb147adae.jpg?width=1200)
それから専用のペンチを使って端と端をくっつけます。
かったーーい!!むずーーっ!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852098/picture_pc_973c160e044d707783e2126ffa609050.jpg?width=1200)
スタッフさんに、"お手伝い"してもらうと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852149/picture_pc_09dbe63f91e5a875e26cf8d5e0e38fee.png?width=1200)
さすが…!!すごい!!
これを溶接してくっつけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852188/picture_pc_bd0accc60e91d070d08247e8ecf20282.png?width=1200)
次は三角から丸へ。
次はハンマーの出番です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852234/picture_pc_5b1fc5510051ff30c305e1ea4d42d495.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852270/picture_pc_2d657d86a5cb0b8ed99815c52aeac9d6.png?width=1200)
まずは小さめのハンマーを使って丸の形にしていきます。
まだサイズは気にしない。
それから今度は叩いて伸ばしてサイズを合わせていく作業。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852398/picture_pc_fe10e170f08e80397213f809476df824.png?width=1200)
再びトンカントンカン…!!
印をつけてもらったところまでひたすら叩いて伸ばしていきます。
時々上下を変えたりしながら、棒をくるくる回しながらトンカントンカン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852594/picture_pc_2ffbfb453e43426872b145857144599c.jpg?width=1200)
ちょい歪だけど、それすら愛おしいわ。。笑
すでにめちゃめちゃ愛着湧いてます。笑
・・・
ここまできたら、いよいよ仕上げに向かっていきます。
まずは内側のでこぼこをならして…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852715/picture_pc_3dc354fa4fc1fd50dd9fb4b9fa72cc43.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126852742/picture_pc_a0ae7f4703136ba8ee579d0148c90904.jpg?width=1200)
側面のカドをとって、ツルツル滑らかにしていきます。
カドがとれたら磨く用の道具を使って内側をピカピカに。
(夢中になってて写真撮り忘れました。笑)
内側をピカピカにしたあとは、全体を磨きます。
(夢中になってて、以下略。。)
がんばった証(手の汚れ)だけ撮りました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126853013/picture_pc_fbbcf7998e9a52fb0c696158b865a5cc.jpg?width=1200)
最後の仕上げはスタッフさんがお手伝いしてくれるとのことで、その間に手を洗います。
…で、戻ってきたら出来上がってました♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126853159/picture_pc_3ac6b1313877fdbca8e233661cbc2600.jpg?width=1200)
かーわーいーいぃぃーーーー😆!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126853190/picture_pc_bd1d6029f091b361226d2150de50157a.jpg?width=1200)
いやー、ほんとにあっという間の3時間(しかもこんなにかかると思ってなかった)で、めちゃめちゃ大満足です☺️♡
楽しかったぁぁーーー😆😆😆✨
わたしたちが作った指輪は、当日持ち帰ることができるデザインだったので、2人とも早速指につけて帰りました♡
これがまた嬉しい。。☺️
・・・
今も余韻に浸りながら書いてます。笑
いやー、自分で作った指輪。。
愛おしすぎます。。♡
あと、担当のスタッフさんが優しくって、
1行程ごとに褒めてくれるのが嬉しいです。笑
アクセサリー作りを時々するわたしのために、
手作りできる結婚指輪を提案してくれた彼に本当に大大大感謝😊!!
大切に使います!!!らぶ♡