崩壊するサンタさんの定義
ピンポーン。
と鳴ると、またサンタさん来たかなぁという息子くん。
いよいよクリスマスが近づいてきた12月の土日。
息子くんは、クリクリマスと言うので、盛大に乗っかってみよう。
最近は息子くんが
いやいや期のど真ん中にはいり、
わたし自身全く余裕がない。
朝から家事は回っておらず
きっと泥棒が入ってきたら、
もうこの家は既にはいられたんか?と勘違いして出ていってくれそうなレベルで家もテンヤワンヤしている。
でも、どうにもこうにもうまくいきそうにない日々を、なんとか笑いに変えていこうということで?!
我が家はクリクリマスのサンタのおじさんを多用しながら、日々を過ごしている。
さて、クリクリマスが過ぎたら節分の鬼さんに変わるのかな(笑)
サンタのおじさんに
ご飯食べてないって報告しとくよ?
保育園行ってませんって報告しとく?
寝てません。お風呂入ってません。
て報告しとこうかな☺️
サンタへの報告が多めの我が家。
一体何人いんねん。サンタさん。
とついつい、ツッコミどころ満載の教育方針。本気ではないけど、やや本気めいたトーンで最近は言ってしまうのですが、
思いの外3歳の男の子は素直にすくすく成長中のため、効力を発揮してくれる(笑)
だから面白くてつい言ってしまう。
ただ、我が家のサンタさんの定義はクリスマスの前に崩壊しつつあるのだ。
なぜなら。
関西のじぃじばぁばからはクリクリマスまでに毎週何かが送られてくる。息子くんからしたら、このピンポンはサンタさんからなのか?じぃじばぁばからなのか?と一応迷っているような感じ。
そうかと思えば、事前に相談はなく、
めっちゃでっかい段ボールが我が家に届く。
え??!!なにこれ?!
そう。我が家にはホウレンソウ文化は存在しない。
大抵は急に郵便物が送られてくる。
すると、三笘旦那があわてて返答。
間違えて、日付指定せずにプレゼントを我が家にもう届けてしまうという凡ミスが発生(1週間前の話なのでクリクリマスまで2週間程度)
こうなると、
もはや我が家のサンタの定義ってなんなん?!
苦肉の策で、サンタさんがいいよ、ていう日までは開けたらだめ。と意味不明な理由を適当にこじつけて、でっかい段ボールの前で言う始末。
え。これってパパと一緒に息子くんが選んだやつちゃうん?!それをサンタからのプレゼントのテイにする予定やったんちゃうん?と
ママは思ってるけど、ギリギリバレてない様子(笑)
それもなんで!!!???(笑)
とりあえず、グリグリーと指で段ボールに穴は開けてご所望の黄色のショベルカーがあることは確認した模様(笑)
でもちゃんとそこを確認してからは開けたがらず、約束をきっちり守る息子くんの律儀さはすごいな、と感心する。
ちなみに先日は息子くんと一緒に通っている英語教室のサンタさんにプレゼントをもらったのだ。
一体我が家のサンタの定義はなんなんだろうか。まぁいいか。そんなこと。
みんなどうクリクリマスを乗り切っているのか、不思議に思うのでした。
ちなみに写真を一緒に撮ったものの、
ガチのサンタさんすぎて、
笑ってないし距離感が埋まらなかった息子くんですが、プレゼントには大喜びして帰宅致しました(笑)
みんな、来週の今頃はMarryクリクリマス。(*^^*)
がんばろう!!
本日も素敵な一日を✨🌟
わたしもあなたも最強の運と笑顔で(*^^*)
日々是好日。
追伸
昨日はうりもさんの忘年会でしたー!
たくさんのお仲間が集まっていらっしゃったのですが、寝かしつけに異常な時間がかかった夜(笑)(ママが何やら楽しそうな顔して寝かしつけてきてるぞ、これはなにかあるぞ、ということで、それを見越して自分が遊んでもらえるとポジティブに変換してくる息子くんとこっそり聴いたり抜けたりしてました(笑))
アーカイブ聴き直します(*^^*)
え?アーカイブありますよね??!!(笑)
みなさま、お疲れ様でございましたー!