益田ミリさんにハマる私と夏フェス告知
以前、益田ミリさんの本を安く買うことができたので、すーちゃんシリーズからドハマリし、今では図書館に行って、今までの本を借り漁るくらい、好きだ。でも最新刊はちゃんとは買いたいなぁ、なんて思っていたら、
3が出てるらしい。→もうちょっと家が片付いたら、買う予定(笑)今買うとカオスONカオス。
そして、この連休、
借りてきた4冊を読もうと思っていた。
でも、今日2冊読めた。(旦那の運転中に車に乗りながら読んだ)
今日の人生シリーズ。1と2を読んだ。
すーちゃんシリーズでも感じたが、
ミリさんの魅力は、何気ない日常をちゃんと描写してくれてて、ほんとに共感ポイントが多いことと、日常の細やかな気づきが多い。
あるある、
こういう日常あるよね、と思わせてくれる。
あるある、
こういう人いるよね、ていう感じも素敵。
そして、何より飽きない。
一度読み始めたら、すぐ読み終わる。
特に今日の人生シリーズは
表紙からカラフルで、
中身の本の色もカラフル。
絵も簡単な絵だし、文字も味があって。
ときに2コマくらいで終わるときもある(笑)
わたしはこの平凡な日常や面白さばかりを感じられない日常を、なんだか面白がってるミリさんの魅力にハマったのかもしれない。
4コママンガがずーーと続いてるような感じで、ほんとにすぐ読めます。
日常生活で、
クスッとしたい方におすすめしたい。
とくに、コロナに入ってからの日常は、
あーーあったあったーみたいな。
感情を振り返れるチャンス。
私的にはこういう日常を切り取って、
感情をアウトプットしておくことで、
今後の自分の音楽人生に生かせそうだな、と感じたし、すごく気づきがあった。
最近、子どもとのほのぼのエピソードや、
てんやわんやエピソード、
義父や旦那のとのアレコレを
音楽にしてみたら、
面白いかもしれない、と感じてきた。
音に乗せて、笑いで昇華させてみるのは、
どうだろう。と。
あれ?笑いの神が舞い降りるなぁ、これは。
ライオンズゲートという言葉をよく耳にするが、先月末から結構神がかってるような気がしている。
自分がやってみたい音楽を我慢せずドンドンだしてみよう、と感じる日々。
もうブレーキはかけない。
さて、突然ですが、
8月24日15時から、
うりもの夏フェス開催されます。
昨日うりもさんのチャンネルにて、
専業主婦さんが、歌詞付きで動画をつくってくださったようです。
ほんとにすごいです。これをみたら、みなさんも歌えると思います\(^o^)/
本日つながりの日々の完パケバージョンを上げております。
カラオケバージョンや私やうりもさんが歌ってるバージョンをあげてますので、
ぜひ、みなさんお聴きください。
すでにいろいろな方が協力してくださり、
自分の曲を歌っていただけるのがこんなに嬉しいんだ、というのを感じてます😉うりもさん、皆さんに感謝です🌻
本日もみなさん、素敵な一日を✨🌟
わたしもあなたも最強の運と笑顔で😉
日々是好日。