![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36882881/rectangle_large_type_2_3b6ceb361875f71e4265cc506d8bf5a8.jpg?width=1200)
寒露 菊花開(きくのはな ひらく)
【24節季72候】
24節季72候を巡る。太陽と月のクロスポイント。
他に気を取られていたら、すっかり時候の暦を失念していました。
寒露の「菊花開(きくのはな ひらく)」になりました。
寒露になり、秋も深まりを見せています。
ガソリンスタンドでは、ストーブ用の灯油を購入する姿もちらほら見受けられます。
菊の花は、ほぼ年中咲くのですが、秋菊が咲くのが、今の時期です。
抜けるような青色の空が、広がるようになりましたが、「天高く馬肥ゆる秋」というのも、うなずけるというものです。
凡そ、10月13日から10月17日くらいをいいます。
もう、終わっているやん、と言わないでくださいね。
寒露2番目の候になります。
私が今使っている暦は、神社歴ですが、本等の他の記録とは若干のずれを発生するのでご了承ください。
17日の4時31分に朔(新月)に入ります。
寒露の日の出は5時57分、日の入りは17時31分です。