見出し画像

出口やえののポートフォリオ

はじめまして!ご興味を持っていただきありがとうございます。

長崎県で活動をしているフリーライターの出口やえのと申します。

インタビュー、カメラ撮影、取材のディレクションなどを行っています。

長崎、佐賀、福岡など現地取材のほか、オンラインでも取材を行っております。
また、Web、紙、どのような媒体でも対応可能です。

メールかインスタグラムのDMにてご相談ください。
メール
yaenowriter2030@gmail.com

Instagram
https://www.instagram.com/yaenowriter/


できること

取材記事(企画・取材・執筆・撮影・入稿)
※現地、オンライン両方対応可能
コピーライティング
ブックライティング
執筆代行
一眼レフ撮影
SNS運用サポート

得意な執筆ジャンル

グルメ・お酒・やきもの・子育て(発達障害)・SDGs・地方創生・スタートアップ・保険・歴史

取材可能地域

長崎県、佐賀県、福岡県(自宅から120キロ前後まで)
オンライン(Zoom、GoogleMeet、microsoft Teams)

過去の掲載メディア(紙・Web両方)

インタビュー記事

▶佐世保市産業支援センター「VSIDE」様(2023年~)
VSIDE(ビサイド)はビジネスの相談や補助金活用のサポートを通じて事業の成長を応援する施設です。Webサイトでは創業や経営に役立つ情報を発信しています。

施設の支援をより多くの方に知ってもらうため、実際に創業・事業支援を活用した方にインタビューを行い記事を執筆しています。
また、ビジネスプランコンテストなど、イベントなども取材しイベントレポートを執筆しています。

【開業インタビュー】高齢者向け運動デイサービスを佐世保で開業:グッドリハブ田方怜さん(取材・執筆・撮影 2024年)

【開業インタビュー】VSIDEを活用し、姉妹でパティスリーを開業:patesserie HIMARI CoCo de トメテッサネ 大山さん、松本さん(取材・執筆 2024年)

【開業インタビュー】経験を積み、故郷に戻って整体院を開業|整体院SAKAI家の酒井さん(取材・撮影・執筆 2023年)

【開業インタビュー】ワンちゃんと飼い主に寄り添うプライベートサロンを開設 │ ドッグサロンIrisの山中さん(取材・撮影・執筆 2023年)

【事例インタビュー】AIカメラ導入で人流を可視化 │ 株式会社西沢本店の取り組み(取材・執筆 2024年)
佐世保市内でDXに取り組まれている事例として株式会社西沢本店様を紹介。AIカメラ導入に至った経緯や効果、そしてこれからについてお話を伺いました。

▶長崎県文化観光国際部物産ブランド推進課「ながおし」様(2023年)
長崎県の各地域の美味しい食材や絶景スポットを紹介するサイトです。サイト内で「長崎UMA」というページの取材記事を担当しました。
「長崎UMA」では知られざる長崎の食材の生産者、それを調理するシェフのインタビューを掲載しています。

▶地方創生メディア「Mediall」様(2024年)
「半径5キロのオンリーワン、ナンバーワンを記事に」というテーマで全国各地のローカル情報を発信するメディア。
ライターが自らが企画し、取材、執筆まで行っています。

起業家の古川さんはビジネスプランコンテストで出会いました。障がい者アートを企業にレンタルする、という新しい取り組みに興味があり取材させていただきました。

店舗紹介記事

月刊タウン誌「ながさきプレス」様 (2022年~)

ライフスタイル/イベント&観光/各市町村エリア/医療/企業などのコンテンツを中心に、長崎県内外の【幅広い情報】 を発信することを目的とした媒体です。
毎月約3万部発刊されています。

わたしは飲食店はじめ、サロン、クリニック、ホテルなどの紹介記事を執筆しています。アポどり、取材、執筆、撮影まで一人で行っています。

2022年 14店舗
2023年 13店舗
2024年 54店舗
2025年 5店舗

出口撮影

地域情報サイト「させぼ通信」様 2019年~2022年

株式会社「させぼ通信」様が運営するローカル情報サイトです。
企画から取材、執筆、CMS入稿までを行いました。

飲食店の紹介、イベント案内など150記事ほど執筆いたしました。
(記事リストはこちら)
業務内容:企画・取材・撮影・執筆・Wordpress入稿

▶西海市商工会「大島・崎戸ふれあいWEEKS」2019・2020

西海市商工会が運営するイベントのためのチラシ作成をお手伝いしました。
チラシの写真・テキスト作成

セミナーレポート

VSIDE(佐世保市産業支援センター)様(2022年~)
産業支援センターとは、市内で事業を始めたい、あるいは始めたばかりのスタートアップの事業者を支援する市の施設です。産業支援センターの利用者増加を目指し、Webサイトにてセミナーやビジネスコンテストが開催された際のレポート記事を執筆しています。

2022年
「自分が熱狂できるビジネスに家業の経営資源を引き寄せていく〜アトツギアップデートSASEBO〜」

2023年
「【第4回Start Up99】ビジコン最終審査会まとめ/佐世保商業チームが4冠達成!」
「海洋DXカンファレンス2023佐世保」開催
「Start Up 99キックオフイベント「Together」開催レポート」
「アトツギアップデートSASEBOを開催しました」

2024年
「【第5回 Start Up 99】最終審査会まとめ/佐世保高専の近藤さん神代さんチームが大賞」

ナレーション原稿

西海市下岳郷で毎年開催されている八朔祭の動画のナレーション原稿を担当いたしました。(後日動画添付予定)
CL:西海映像社

体験記事

▶佐世保コンベンションセンター様
「海風の国」は佐世保を訪れる方のための観光情報をまとめたサイトです。

ツアーなどの提案も兼ねた体験記事を執筆いたしました。

・佐世保で御朱印巡り 紹介記事(取材・執筆 2024年)
佐世保の神社とお寺を巡り、各寺社の特徴や御朱印巡りの魅力について紹介しました。

・アウトドア体験記事(取材・執筆 2024年)

・洞窟遺跡の紹介記事(取材・執筆 2024年)
歴史好きだけでなく、ファミリー層にも興味を持ってもらえるよう、さまざまな角度から遺跡巡りの魅力を発信致しました。

九州電力「おけいこタウン」様(2023年)

九州電力のサービス「おけいこタウン」の教室を紹介するサイトにて取材・執筆を担当いたしました。
「おけいこタウン」とは先生と生徒のマッチングサービスで、まなびに必要な場所を九州電力が提供しています。
インタビュー記事では教室の楽しさが伝えるよう具体的なやり取りや会話なども掲載し魅力を発信。また、先生にはおけいこタウンを利用した感想など伺い、利用促進につながるよう執筆いたしました。

うちる編集局様 ブログ 3記事

うつわのオンラインショップ「うちる」が運営しているブログです。うつわの選び方やおすすめ商品の紹介のほか、うつわにまつわる旅ブログなどが掲載されています。

コロナ禍では「陶器市」も各地で開催されませんでした。
自由にうつわ巡りができないうつわ好きの方のために、旅をしているような気持ちになってもらえるような記事を執筆いたしました。

業務内容:取材・撮影・執筆

商品紹介記事

西九州させぼ広域都市圏 西九州食材プロジェクト(2019年)
生産者取材(6人)、PVインタビュアー
業務内容:取材・執筆
佐世保市の農漁業生産者をインタビューしました。

2022年度 佐世保市ふるさと納税カタログ 巻頭特集(2022年)
佐世保市ふるさと納税の返礼品カタログの巻頭特集を担当しました。黒豚ロールステーキや干物、まぐろ、うつわなど、それぞれの作り手の思いやストーリーを描くことで、返礼品を受け取る時の楽しさを感じてもらえるよう執筆いたしました。
業務内容:取材・執筆

Shopify「平戸商店」生産者4団体の取材(2022年)
平戸市の特産品を取り扱ったECサイトの商品の紹介記事を作成いたしました。
生産者にインタビューを行い特産品の魅力や生産者の思いを伝え、購買行動につながるよう試みました。
業務内容:取材・撮影・執筆・入稿

佐世保コンベンションセンター様
観光ガイドツアー「佐世保ディープツアー」 パンフレット作成(2023年)

ちょっとクセのある、ちょっとマニアックな、そんなガイドさんを集めた観光ガイドツアー「佐世保ディープツアー」です。6人のガイドさんのうち3名のツアーに同行。実際のツアーを体験しつつ、ガイドさんの魅力を発信しました。

ガイドの魅力が伝わるよう工夫しました。
「佐世保スイーツまち歩き」
「遊郭浪漫旅」
「洞窟遺跡日本一の佐世保で日本人のルーツを辿る」
「かつて「西の都」と呼ばた平戸の街を旅する」
を担当しました。
業務内容:取材・執筆

広告

・保険代理店のチラシのキャッチコピー作成(2022年)
・オンラインスクールのLP作成(2023年)

SNS運用サポート

・地元飲食店 様
プロフィールの設定や投稿内容の相談をお受けし、Instagramからの集客、地元メディアの取材依頼を獲得しました。

その他

公開できませんが、ほかにも次のような記事を執筆しております。
・高校生向け求人サイトの企業紹介記事(取材・撮影・執筆・入稿 2024年~)
・企業のサービス導入事例(2023年)
・商品の開発ストーリー(2022年)
・社内報(2022年)
・採用インタビュー(2021年)

・SEO記事(SDGs、介護、AGA、DX、グルメなど)(2021年~2023年)

書籍出版

5年間の取材経験をもとに、取材ライターを始めたい方に向けた電子書籍を出版いたしました。
業務:企画、執筆、KDP登録(イラスト、デザイン、ePub化は外注)

お仕事のご相談・ご依頼について

連絡先

メールかSNSのDMにてお受けしております。

メール yaenowriter2030@gmail.com
X https://twitter.com/yanpuri_writer

Instagram https://www.instagram.com/yaenowriter/

費用

取材・執筆 30,000円~
取材・執筆・撮影 50,000円~

業務内容によって金額が異なりますので、お気軽にご相談くださいませ。

出口やえの略歴

1978年神奈川県川崎市生まれ

2000年、大学4年生の時に学生結婚。
その後長女の子育てをしながら大学院で研究生活を送りました。

大学院修了後、主婦に専念。
10年近く3人の子育てをしながら地域のボランティア活動などに従事してきました。とくに小学校での絵本の読み語りの経験ではコミュニティの運営、学校という組織についてなどたくさんの学びを得られました。

学生時代からブログを書いていたことや大学院でフィールドワークをした経験から、取材に興味を持ち、2019年よりライター業をスタート。2021年11月よりフリーライターとして独立し活動しています。

今まで住んだ場所は、川崎、横浜、船橋、屋久島、清水、佐世保。
海が見える街で育ちました。なかでも今住んでいる佐世保市は人生で一番長く住み、一番好きな街です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集