
谷根千の町中華「玄奘」で「茄子🍆回鍋肉飯」の強烈パンチ🤛
作家の先生に教わった白山の町中華「玄奘」。最寄り駅は南北線「東大前」から徒歩8分。意外と近かった。ごくごくふつうの町中華だったが、ポスターが貼ってあるところを見ると「町中華🇨🇳で飲ろうぜ」番組にも登場したようだ。どうやら2021年8月に坂之上茜女史が来たらしい。店名は「西遊記」から。


先生からは「海老🦐炒飯が美味しい」と聴いていて、その気で来たのだがメニューを見て心変わり。『茄子🍆回鍋肉飯って何?』。今まで行った町中華で最も美味しかったのは、いつも茄子メニュー。高円寺「満洲王」茄子丼、大井町「金門飯店」なすラーメン、目黒「恵山」茄子の山椒揚げなどなど。「茄子回鍋肉飯」@880。こちらは分厚い肉で、まるでポークソテーかという厚さ。十勝豚丼を想起させる迫力。茄子🍆はぶつ切りでドッサリ。味つけは甜麺醤による濃い甘辛パンチ。ご飯🍚の量が多過ぎると思ったが、名古屋っぽい強烈な味つけで完食。美味しかったし、お腹いっぱい。
正午過ぎにはお店は満席で、谷根千住宅街の人気店の模様。ホールの女性は2人だが、作る厨房男性は1人でてんてこ舞い。商売繁盛で結構なことだ。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13061849/


