マガジンのカバー画像

世の中雑感

498
世の中で起こったこと、感じ入ったことについて、自分なりに感じたことを表現。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「養豚界」2021年カレンダー7月は「神奈川県立相原高校」Wキャストコンビ

雑誌「養豚界」2021年カレンダー。7月は「神奈川県立相原高校」の宮里しおりさんと吉田歩未来…

金鳥の夏、金鳥の父の日

息子夫婦からもらった1週間遅れの父の日プレゼント。金鳥デザインの団扇と日本手拭い。こんな…

ワクチン接種券は来たが接種予約は来月まで待機

6/18に荒川区役所からワクチン接種券が到着。東京23区は墨田区と中野区が先行して接種券を送っ…

油山観音「B29搭乗員犠牲者慰霊法要」に参列

「西部軍司令部/九州大学医学部事案 B29搭乗員犠牲者慰霊法要」に事件関係者遺族として参加さ…

NHK-BSプレミアム「新日本風土記」都電荒川線を特集

6/18のNHK-BSプレミアム「新日本風土記」で「都電荒川線」が特集された。わが地元の沿線路線。…

フリーアドレスの長短

オフィスにおけるフリーアドレスの良かった点、問題に感じた点を以下に列挙。問題に感じた点は…

隅田川沿いにできた「宮前公園」で繋がるロード

荒川区と北区の境を隅田川沿いに結ぶ堀船周回ロードから荒川遊園地を経て、小台橋を超えて八幡中学まで徒歩で歩けるスーパー堤防となっていた。そこから先は工事中となっていたが、いつの間にやら「宮前公園」として工事が完成していて、熊野前まで繋がっていた。尾久橋では切れてしまうが、そこを越えると町屋まで遊歩道を歩いて行ける。熊野前と宮ノ前の間は「荒川区民運動場」が開かれた空間として新しい公園になっていて、花畑や巨大なすべり台が新設されている。その手前には尾久図書館がリニューアル開設してい

いわゆる三業地の衰退

荒川区小台の二大割烹のうち「㐂楽」はずいぶん前にお店を閉めた。そして今年2月末で「熱海」…

マルちゃん焼きそばスパゲティ🍝

最近の掘り出し物はマルちゃんこと東洋水産の「マルちゃん焼きそばたらこバター」「マルちゃん…

朝乃山の処分と世相の関係

昨日は朝乃山の処分が理事会でどう裁かれるか心配になって、一日中落ち着かなかった。尾車親方…

くら寿司に続き、スシロー体験

くら寿司に続くスシロー体験を上野で。アプリ予約が必要だが、時刻予約だとランチで夕方4時5…

テレビ体操アシスタント💕インタビュー

友人とテレビ体操に関してSNSでやりとりしていて、偶然見つけた出演者のインタビューサイト二…

食レポ8年蓄積コンプリート

勧められて、ここ1年間ずっと過去8年間の食レポ過去ログをnoteに蓄積してきた。フォロワーは…

変わった町中華、野毛「三陽」

横浜は野毛「三陽」でランチ。オーダーは、お店ニ押しメニューの「みそダレネギ鶏定食」。ギャルのアイドル「チンチンラーメン」とか、ジンギスハーンもいきり立つ「チョメチョメ麺」とか、熱くて辛い「ラブラブラーメン」とか、珍妙なネーミングのメニューが多い。箸入れに入れられた箸の模様は全部バラバラ。店内には「毛沢東語録」と称するふざけた格言?がいっぱい貼り出してある。料理は安くて美味しいけれど、相当に変わったお店である。2019年 https://tabelog.com/kanagawa