
2020年、買ってよかったiPadとApple Pencil
2020年、買ってよかったものNO.1は
iPadとApple Pencilです。
言わずと知れた便利グッズですが、
こんなことにも使ってます!ということでご紹介です。
オンライン授業での黒板代わり
大学をはじめとして、
さまざまなところでオンライン授業が始まった2020年。
ひょんなきっかけで買ったiPadとApple Pencilが
オンライン授業のツールとして
ここまで便利に使えるとは思いませんでした。
オンラインツールがZoomの場合、
ケーブルを使ってiPadを接続すると、そのまま画面共有ができます!
オンライン授業だとどうしても、
チャットやパワポなどが主流になりますよね。
だけど、強調したい部分や、囲みたい時に
アニメーションをつけるのって、結構面倒なんですよ。。。
そこで!!iPadのメモアプリを表示して画面共有すると、
黒板に早変わり!!
あとは説明しながら書いていくだけ。
黒板より良い点としては
1見やすい(遠くて見えないとか、先生が邪魔とかない)
2PDFで保存して共有出来る
学生に写真を撮ってもらう必要もなくなりますwww
あとは、リアルタイム感を出すためにやっていること
・ブレイクアウトルームでグループごとに意見をまとめる
・全体で発表してもらう
・出た意見を書いていく
・PDFに保存してチャットからファイル送信
もちろん授業だけじゃなくてミーティングにも使えます。
最高!
Zoomのホワイトボード機能でもできますが、
使い勝手があまりよくないので、
iPadで画面共有&メモアプリが総合点で勝ち。
資料への書き込み&共有&検索
論文やら、学部生の卒論やら(笑)、
色々書き込みたい書類があるんです。
でも紙で印刷すると管理が大変だし、
あとで検索もできないし、
共有も面倒。
iPadとApple Pencilを買ったおかげで
これらの悩みが全部解消!!!
おかげでメールとLINE以外でやり取りしないのに
学部生の卒論のチェックが終わりましたw
最高すぎますね〜
コロナで学校に入れない時期も多かったので
これは本当に救世主でした。
論文はMendeleyとPaperShipの組み合わせで管理。
Zoteroも対応してますが、Mendeleyの方が見やすい(気がする)
検索もできるし、
サイトから直で保存できるし、
フォルダも同期されるし
最高!!!!!!
難点:日本語だとたまに文字化けする・・・
演技構成、メンバー配置の管理
チアリーディングコーチという仕事柄、
演技構成を作ったり、メンバーの配置を考えたりします。
その時、紙に書いていると、こんなリスクが。
・演技構成やメンバー変更で書き直しまくって、もはや何が何だかw
・どれが最新かわからなくなる
・複数枚に渡る場合、1枚家に忘れてくる
私はドジなので、最後はよくあるんです。。。
結構落ち込みます・・・
あとは、演技構成が変わるなんて日常で、
その度に「⇄」を書いたりするんですが
何回も変更してると何が何だかわからなくなります・・・
そういう、修正をする資料はiPadとApple Pencilで!
書いた文字を選択すれば動かすことができるんですよ!!
これはもうね、最高としか言いようがないです。
(下記の動画の10:20過ぎくらいから説明されてます)
「選択ツール」をフル活用しましょう。
ダンスなど、特に演技をするようなジャンルで
変更がよくあるもの、本当に便利ですよ!
カウント表もiPadで作成してます。
こちらも変更が本当に多いので、、、
Goodnote5というアプリに、
カウント表のPDF(↓)を取り込んで
書き込んで使っています。
余談:Apple Pencilは純正のものを
Apple Pencilはケチって純正以外のものを買いたくなるお値段ですが
純正以外のものだと、
ペンの感覚で書けない、反応が悪いなどの不具合がよくあるので
そこはケチらずw
知り合いでケチって、安いのを買って
結局Apple Pencilを買い直した人がいます。
もう手放せない、iPad&Apple Pencil!
いろんな場面で使い倒せるiPad。
コロナ禍で活躍の場面が増えたし、
これからもお世話になります♪