![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153053030/rectangle_large_type_2_18c3b5b234e354ee7032733ec55defda.png?width=1200)
転職して1年経ったので振り返ってみた
こんにちは、やえがしです。
なぜだかわからないけど、転職体験を書いた記事がじわじわと読まれてるので、後日談として転職してどうなったのか書き記しておこうと思いました。
転職活動してみた記事はこちら
転職してみて実際のところどうだったのか、備忘録も含めて書いておきます。
結論、あっという間に1年経った
1年間の感想はこれに尽きます。
なんてめまぐるしくて激動の1年だったことか。
成長もしたけど、失敗も多かったし、学びはたくさんありました。
まずは、転職してよかったこと、思いもよらなかったことなど書いていきたいと思います。
転職してよかったこと
スキルが伸びた。経験できないことをたくさんさせてもらった。
フルタイムで働くことで自信に繋がった。
収入も改善した(精神的にもちょっと安心した)
子どもが不登校になったりしたけど、フレックス、リモート勤務だったからなんとかなってる。
思いもよらなかったこと
フレックスとはいえ、まだ保育園児がいるなかでのフルタイム勤務は、まじキツイ
思ったよりも母親業務は減らなかったこと(家事と育児を夫にお願いしたものの、子どもたちは母親を求める事が最初は多かった。今はみんな慣れてきたけど。)
夫も家事育児がワンオペになり大変でへとへとになった。心身不調がでた。
ざっと書くとこんな感じです。
総じて転職してよかったです。が、激務+育児は逃れられないし、家は汚くなるし心も荒れました…
やっぱり時短にしてたほうが子どものためなのかなとか、いろいろ悩んだけど、引き下がれない事情もあるので、このまま突き進むことにしました。
ただ、外に出るのは減らしたり、週末に子どもとの時間をとったり、バランスとれるようにはなってきたと思います。まぁ、週末に遊んだりいっしょにいたらからとて、満足してくれるわけではないんですけどね(^_^;)
自分も大変すぎて病んだ
これも予想してたけど、思いの外、病みました。
環境変わるのがストレスになるのもわかってたし、絶対来るとは思ってたけど。でもなんとも対策できず。
わんわん泣いたり悩んだり、半年くらいしんどくて、そのあとも夫がダウンしたのでそのマイナスオーラをもらって病んでしまい。
なんだかんだと体調わるかったな…と思ってます。
どこにも吐き出せなかったから、noteの下書きに「しんどい」という記事を書いてて、見返したらその4までありましたwww
![](https://assets.st-note.com/img/1725374253-lYPLMynhfviFr31wm6XpUWza.png?width=1200)
じゃぁどうやってメンタル整えて復活したのか
結局ストレス発散に人とあって話すとか、好きなことするとか、美味しいもの食べるとか、寝るとか、最終は専門家に相談してお薬出してもらうとか、やらないことを決めるとか(私の場合は家事)。
そんなことなんですけど。
でも最終的には時間が解決したのかなって思います。
不調の原因って、仕事と育児の激務というのもあったけど、一番は自信のなさだったんです。
ーー「私、ここにいていいのかな。なにか役に立ってるのかな?」
そんな思いで仕事をずっとしてて、そりゃモチベーション上げるのも難しいし、病みますよね笑
だから、会社に慣れてできることも増えて、自分が任されたプロジェクトも増えて「ああ、ここでやることあるわ」って感じられるようになったのが一番大きかったかなって思います。
今後また病む可能性は0ではないけど、でも1年で成長できたことも事実なので、そういうことを支えにしたいなと思います。
1年間でやったことは?
自分のやったことはまとめておいた方がいいと思っていて(またいつ転職したり、副業するかわからないですからねw 人生はいつも波瀾万丈)、ここにこんなことやったよという一部を記載していきます。
中高生のキャリア教育 企業訪問受け入れのスキーム構築
これは継続しているけど、2023年は学生を約300名受け入れて、プレスリリースも出しました。
9月から本格的に受け入れが増えるので、今年もガンガンやります。頑張るぞ!
100万人のクラシックライブ開催
これも代表がやりたかった取り組みを入居しているビルのテナント交流会と掛け合わせて実施しました。調整大変だったけど、ライブはめちゃ良かった。今年もまたやります。
フィリピンでの奨学金支援の取り組みの情報発信
フィリピン現地法人の取り組みの紹介。5名採用するごとに1名奨学生を受け入れる支援制度です。これも情報発信は継続しており、この活動を広めてくれる、一緒に取り組む企業の方も募集しています。
そのほか、社内イベント関係も
社内イベント系だと、全社会議の運営とか、周年パーティーの実行委員長とか、カレーランチの企画運営とか。
<今日のスパイスファクトリーをのぞき見👀>
— スパイスファクトリー株式会社 (@spicefactory310) August 23, 2024
今日も月に1度のSPICE LUNCHの日🍛
ビーフカレーとトマトチキンカレーでした。
カレーはいつもケータリングしてくれるオイシーファクトリーさんと一緒にチームブラックが配膳係をしています😄🖤💛
カレーもおいしくて、賑わってていい雰囲気でした✨ pic.twitter.com/jBBBSwk7mU
それから採用広報としてnoteもガンガン書くし、ラジオの運営もやり方を教えてもらって参加しています。
ラジオもフォロワー100名目指しているので、ぜひフォローお願いします!
そのほかにもいろいろ細かいことはあるけれど、書ききれないのでw
とにかくPublic Relationsって広いよね!と感じるこの頃です。
とにかくイベント運営ばっかしている気もするけれど、おかげで自信にはなりました。新しく、副業用に作った名刺にも「coordinator」って書いたくらいです。何がスキルや自信につながるかわからないなって思ってます。
結果的に、今度ワークショップもやることになりましたし、そういうご依頼も増えたらいいなと思っています。
これからどうしたい?
最後の締めを考えた時に、これからどうするのかということかなと思いました。
やっぱりスキルを磨きながら、生活を安定させたい。
これに尽きるんですよね。
子どももまだ小さいし、夫も不調だし、母親が倒れたら終わりなのでw
収入を上げることと、健康的な生活を送ることを目指したいかなと思います。
スキル面は上を見ればキリがないけど、なんか副業のお仕事増えてきたらいいなって思います。
なので、できることも書いておきますねw(がめつい)
できること
・プレスリリース作成
・インタビュー取材、記事作成、音声書き起こし
・サムネイル作成
・SNS運用(X、Facebook等)
・イベント企画、運営(社内イベント、社外イベントの企画と関係者の調整。オンラインもオフラインも)
何か一緒にコラボしたい!というお話をお待ちしております。
私のXプロフィールからDMください!
https://twitter.com/yaegashihenshu1
また気が向いたら来年も書こうかなw
いいなと思ったら応援しよう!
![やえがし|インタビュアー&ライター&PR担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57105252/profile_6ce7f1681ba6aedc6554795728d3e0f6.png?width=600&crop=1:1,smart)