![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51201539/rectangle_large_type_2_513139b1ea6e7e504bcb9b4f0b74027c.jpg?width=1200)
【試してみた】あの枕は実際どうなのか? 実際のパターンを研究してみました
こんにちは! 旅色の宿マルシェです。
不定期連載で行っている編集部の体験レポート企画。
いつもとは違った角度で商品を紹介していきます。
今回は「16年間愛される折り重ね枕」です。
こちらは、宮城県は遠刈田温泉にあるお宿、だいこんの花の客室で使用されている枕を調査!
本当に変幻自在なのか、本当に寝心地がよいのか……実際に体験してみました!
こちらの枕は、使う人に合わせて変幻自在に形を変えるそう。ではどう変化するのか? いろいろ試してみました!
まず1パターン目がこちら!
【オーソドックスにふわふわ面を上に!】
ボリューム感のあるフェザーが入った面を上に、ポリエチレンパイプが入った硬めの面を下に向けたスタンダードなタイプ。柔らかなフェザーがしっかり頭を包み込み、支えてくれます。波のように4つのブロックに分けてポリエチレンパイプが入っているので、上下どちらかに偏ることがないので、一定の高さを保てました。
続いて2パターン目
【硬め好きにはポリエチレン側を上に!】
ポリエチレンパイプを上面にしたタイプです。下にフェザーを挟むことで、硬いだけの枕ではありえない、柔らかな沈み込みが実現。硬めの枕が好きな方にはこの使い方がぴったりですよ!
どんどん行きます3パターン目
【丸めて首元にフィット感をプラス】
3パターン目は、ちょっと変わり種。首の下もしっかり支えてもらいたい! という方におすすめのパターン。ポリエチレンパイプの部分を巻くことで、頭から肩にかけて首のラインにフィット、これがとっても気持ちがいい。頭は、柔らかなフェザーが包みます。
4パターン目
【少し高めにしたいときは奥に丸める!】
4つ目は、ちょっと高めの枕が好きな方におすすめです。ポリエチレンパイプを巻いて高さを出しているため、頭を包むのはフェザー部分。柔らかく沈み込むので、高くなりすぎることはありません。
5パターン目
【背中にも優しくフィット感を】
最後は、体の下まで伸ばしたパターン。段差が少なくなるので、低い枕が好きな方におすすめです。ポリエチレンパイプが体を支え、柔らかなフェザーが頭を支えるので、寝返りも打ちやすいはずです。
いろんなパターンで使えるこちらの枕、まだまだ可能性はありそうです。
自分の好きな形を見つけてみるも楽しいですよ!