帰宅後1時間ですぐ荷解きを終わらせるコツ。一泊二日
ただいま、楽しかったは良いけどパッキングした荷物をもとの場所に戻すのが面倒くさい旅行あるある。
だがしかし、最近コツがつかめた気がします。
以下、私なりの手順を共有しようと思う。
パッキングはしまう場所ごとにポーチを分ける。
しまう場所ごとにいちいち仕分けるのが大変。
そこで、私の場合以下のように分けている。
・洗濯に出すもの
・洗面所にしまうもの
・ドレッサーにしまうもの
・クローゼットにしまうもの
・自分の部屋で保管するもの
朝いつもより早く起きて、身支度用品をパッキングする。
前もってよいした方がよいのはいわずもがな。
しかし、詰めてしまうとあれも使うんだった!とやり直しのことが私には多い。引っ越しあるあるみたいな。
なので、
・手拭い
・メイク落とし
・洗顔料および石鹸
・ヘアターバン
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・制汗剤
・スキンケア用品
・メイク道具最低限
これらは朝の身支度が終わり次第即座にビニールポーチにイン。
そして、持ち帰るときに水分をガードするためにビニール袋も持参しておく。
服はインナー(下着含む)>トップス>ボトムスを優先。
わたくし、ゆるミニマリスト的には一泊二日の場合、ボトムスはおでかけようとパジャマ用で二枚しか持ちません。パジャマが宿泊先のでよければなんと一枚!という人もいるだろう。
どうしてボトムスが少ないかと言うと、人の顔を見るときや写真を撮るとき、トップスの方に目が行くことが多いためです。テーブル越しや胸から上のアングルで写真を撮ればボトムスは写らない。トップスさえ違えば違うファッションに見えるのでさほど重要ではない!
それと、トップスを着回すときにトレーナーもいいけれど、パーカーやカーディガンなどのはおりものとインナーの組み合わせにするとより持ち物のかさが減ります。
インナーが多いのは少ない服で着回すために清潔さを保つ必要があるから!体にとっても衣服にとっても。
それに、寒いときは半袖と長袖インナーを重ね着すればあったかく。
今さら知ってるわいと言われそうだけど、色数も着まわしを重視して三色や同系色でまとめると組み合わせに困りにくいです。
それと、アクセサリーを数種類持っておくと着るものが似ていても華やかになります。
イヤリングやピアスに指輪類だと、おくすりケースにいれると便利。
バラバラにならないし、自分の持ち数を把握しやすい。
着た衣類はすぐビニール袋にイン帰ればそのまま洗濯機にイン
旅行中も洗って使うもの以外は帰る前に行っておく。
こうしておけばどれが選択するものでしないものか仕分けをせずにすみます。
デリケートなものはネットにいれるのもひとつの手。
つまりは洗濯袋をつくっておくということです。
持っていくカバン選び。一泊二日はリュックとミニショルダーの私編
自分の荷物は宿につくまでなるべく肌身離さず持っておきたいタイプ。
観光はミニショルダーとアウターやズボンのポケットに収まる範囲内。
それ以外の荷物はリュックに詰めてしまう。
こうすると、両手が空くし、からだのバランスも崩れない。
まぁ何泊するかによって変わるけどね。
ここ数年、というか修学旅行と祖母宅以外長旅してないなぁ。
恋焦がれます。いいえ、実践しなくては!
一泊二日以上の夏以外のリュック旅行についても研究してみたい。
パッキング動画はSNSに多いけれど、片付け作業ってあまり無いのでは?と思い、最近快適になった自分なりの旅行後の片付けについてでした。