
自分のごきげんとり
私なりに創作活動を続ける上で大切なもののひとつに、いかに自分のご機嫌をとることがあるじゃないかなあと思う。
いま、妊婦なんだけど若干脅かされかけてて焦っている。
まず、なんでご機嫌が大切か。
インスタレーションとかはちょっぴり社会問題とか扱っているので、
「どこかの誰かに、なんかちょっぴりは役に立ってるかもしれない」と思えるのですが、創作のベースは絵描きで、しかも違和感とかモヤモヤとか疑問ばっかりテーマにしがち。
美しい景色や音楽に触れて「わお、インスピレーションわきました」ってタイプではない。だから、絵を描けば描くほどナーバスになるんですよね。
でも描かないとフガフガ・イライラしちゃうんです。
描くにしても、さささっといいかんじの絵がかけない。
画面上で絵の具が濁るのが苦手で、乾くのが遅いのでおなじみの油絵の具だから1週間に2回手をいれられれば上等なわけです。おまけに単純な絵しか描かないくせに背景を何層も重ねたがる。
筆が遅いというのは自分でもわかっていて、同時に何枚か描いているけれど、とはいえである。ほとんどの時間は油絵というかドローイングや心のなかで対話をする。だから、絵肌の表面上の出来事に集中する時間よりも、ついつい自分がテーマにしがちなて物事に引っ張られてナーバスになるというわけ。
だからアトリエを出たら、磯部綾さんホストでYABESOYさんをうんと甘やかしてやることにしている。
甘やかし方
1)ゲームする
ニンテンドースイッチとDSを持っている。土曜日はおでかけの後にゲームしている。
RPGをする主人を横で見てハマれそうなものがあれば彼のクリア後に、筆記用具を片手に黙々と何度も何度もやるのが好き。アクションゲームは下手だが好き。
2)ゲーム音楽を聴く
ドローイングをするときなど、「集中よりもテンション上げたい」ときはゲームミュージックに限る。ドンキーコング、mother、新旧スクエニ(FF、サガ、オクトパス、ブレイブリー)
3)緑茶ライフ
ちょっと高くてもおいしい緑茶をガブガブのむ。
小学生の頃の「結婚したい相手」の欄に「建築家か茶園の若旦那」と書いていた。
4)飲酒
土曜日は何時から飲んでもいい。昼間っから飲む酒って最高よね。
5)フルーツ狩り
季節ごとのお楽しみ。
毎日の日本茶、毎週のアルコールとゲーム、毎季節のフルーツ。これで私のご機嫌はなんとかなっているというわけですよ。
そんな私が妊娠ときた。酒が呑めない!!つらい!
だがそんなことは序章でしかなかった。
同世代はおろか友人の少ない私は無知でしかなかった。妊婦たるやカフェインも控えねばならないのだ!
妊婦さんが飲むディカフェなるカフェイン少なめのコーヒーがあるらしいくらいは知っていたので、薄々カフェインはやばいっていうのは察してた。
だが、日本茶にも含まれていようとは知らなんだ。
毎年、静岡での茶摘みを楽しみに春を待ちわび、お茶ジャンキー略してチャンキーとまで家族に嘲笑われるくらいには、ひねもす日本茶をのんでは頻尿気味にシャーシャーと小便に行く、上下水道の無駄遣い人間の私に茶を控えろと?
これは参りましたね。でもまあ、、今の所、頑張ってますけども。
ノンカフェインの3年番茶もほうじ茶も麦茶も、香ばしすぎて常飲には好まない。まるっきりやめろというわけではないみたいだから、朝の一服は日本茶を飲むものとし、
ほかはグリーンルイボスティーとノンカフェインのパウダー緑茶だとかでなんとかしのいでいます。しかしノンカフェインのパウダー緑茶はなんちゃって味ばっかりでなんとかならんのかね。
あとは、ゲームね。
ゲーム自体は問題ないのだけど、私、ものすごくビビりなんですよ。
どれくらいビビリかというと、映画館でみた「千と千尋の神隠し」の階段踏み外すシーンでもびっくりして飛び上がってしまったし、
「クワイエット・プレイス」という音を出したら即殺されるという映画に連れて行かれたときは何もかもがダメすぎて目を閉じ続けました。(「静かになった!大丈夫そうだな」と思い、ちらっと画面を見ると次の瞬間、恐怖というハリウッドあるある)
おまけに、アクションゲーム下手なんですよ。ゲームは好きですがゲーセン(ゲームセンス)が皆無なんでしょうね。アクションゲームするとビビりすぎて、夜、子宮が痛くなるんですわ。
最近、スイッチのニンテンドークラブでドンキーコング1と2(ともにスーファミの移植)やっているのですが、下手すぎて心臓がバクバク、お腹に力がギュウ、手に汗ビチョビチョになるのです。チキンだからドンキーくらいでも刺激になるのか妊娠して以来、ドンキーすると、毎回腹が痛くなる。
スーパーマリオ35(スイッチでできるよ)なんかも、がんばれたときほど最後は手汗ビチョビチョになりはじめるので自粛。最近は妙にうまくなってきた主人のプレイをみているだけで手汗が出る始末。スター状態(無敵なので触れるだけで敵が倒せる)終わるぎりぎりの瞬間まで粘るから心臓に悪いし、スペシャルのラスト5人位はいつだって時計の進み方が異常だし、最後はジュゲムとトゲゾーが画面を覆い尽くしがちで、とにかく見ているだけでハラハラする。
スマブラオンライン対戦などもムキになって力が入るので、自粛している。
RPGは最近ハマれるものがないというか、ゲームを買う側の主人が最近、スマホのオクトパストラベラーばっかりで、一緒に画面を見れないからはまりようがない。
今後も、ふうらいのシレン、モンハンなど私好みではないものが購入ラインナップのようなので、RPGのおさがりプレイはなさそう。(彼は育児をする気があるのだろうか?)
私のきよけきゲームライフは皆無気味で、なんとなく続けているスマホのドラクエウォークをチミチミっとやるくらいですね。やりこみ要素も達成感もあんまりない。ついついやっちゃうくらいにはお手軽だけどこれじゃあ全然、ご機嫌にはならない。
大好きな果物狩りも、つわりやらコロナだなんだでなかなかいけなかった。山梨で思う存分に桃、狩りたかったなあ。
ようやく先日、横須賀の津久井浜でみかん狩りして、12個食べたくらい。
まあ、そんなこんなであんまりご機嫌とりがうまくいってない。
でも、生んだら時間的な意味でもっとご機嫌とりの時間なんてなくなるのかなあ。
まだ無事生まれてもいないのに、変なんだけどそんなことが不安。
乳飲み子抱えようが絵は描き続けたいな。
乾きが速いアクリル絵の具でも描けるように頑張ってみようかなって、いま挑戦中です。なんかドローイングとかではよく使うんだけど、作品に昇華させるのはまだまだ至らないって感じ。
何を描こうということよりも、純粋に素材に振り回されているこのかんが、自由で楽しいかもね。
最後に。
妊娠前にドンキーコングトロピカルフローズ終えといてよかった。SFCの2のほうが楽しいし音楽も好みだけど、楽しめる範囲では良いゲームだった。未プレイの方、おすすめ。